大正14年3月7日
3月7日(金曜日)、午前8時30分出勤。
本日は白岩神社例祭につき、岡田町長の出勤を待って、午前10時半頃に退庁した。
午後1時、岡田町長は供進使として同神社に参向された。午後3時半頃、式が終了した。町長は区長の自宅に戻り、午後5時頃帰宅された。
解説
今日の小見助役は、一旦役場に出勤した後、白岩神社の祭祀に向かっています。
供進使(きょうしんし)とは、天皇に代わり神社に供え物を奉る使者のことです。本来は町長が務めるものですが、これまでの助役日誌には、例年小見助役が代役を務めていたと書かれていました。この年は、新町長が自ら務めています。
更新日:2025年01月31日