有害鳥獣(イノシシ・シカ)捕獲交付金について
鳥獣による農作物への被害防止や生活環境の保全のため、イノシシ又はシカを捕獲・処分された方に交付金を交付します。
※この交付金は、町と関係機関で構成される「大磯町有害鳥獣対策協議会」(以下「協議会」といいます)が運用する制度です。
交付金の活用にあたって
・本交付金に係る鳥獣捕獲は、必ず鳥獣保護管理法第9条による捕獲許可が必要です。
※イノシシの許可は大磯町、シカの許可は神奈川県です。
・捕獲許可にあたっては、捕獲の方法により狩猟免許が必要となる場合があります。
・この交付金は、協議会が国からの交付金により運用する制度です。鳥獣捕獲や申請内容に
不備があると交付金が交付されない場合がありますので、活用にあたっては、要綱や
マニュアルを良く読んで実施してください。
交付対象
大磯町内でイノシシ又はシカを捕獲・処分された方
申請期間
毎年度 8月1日 から 1月31日 までの期間(土日祝日を除く)
※鳥獣捕獲の実施期間の設定はありません。2月1日から7月31日までに捕獲した鳥獣に係る
申請ついては、その年の8月1日以降に申請してください。
交付金額
交付金額 | 成獣 | 幼獣※1 | |
捕獲・ジビエ利用※2 | 捕獲・処分 | 捕獲・処分 | |
イノシシ | 9,000円/頭 | 7,000円/頭 | 1,000円/頭 |
シカ | 9,000円/頭 | 7,000円/頭 | 1,000円/頭 |
※1 イノシシは体に縞模様がついた個体、シカは鹿の子模様がついた個体で、いずれも
体重がおおむね20kg未満の個体をいいます。
※2 ジビエ利用は、処理加工施設への搬入が条件です。
※3 交付金は予算の範囲内で交付します。
交付申請手続き
1 鳥獣捕獲実施後、交付申請書(第1号様式)に証拠資料を添えて申請してください。
【交付申請書に添付する証拠資料】
・ 捕獲個体の写真 ※捕獲確認マニュアルに基づき撮影されたもの
・ 捕獲場所の位置図
・ 捕獲個体の尾 ※加工処理施設に搬入した場合は不要
・ 捕獲確認書(第2号様式)の半券 ※加工処理施設に搬入した場合は必要
・ 暴力団排除に係る同意書(第4号様式) ※初めて交付金を利用される方のみ
【提出先】町環境課 大磯町虫窪66(美化センター) 電話番号 0463-72-4438
2 交付申請後、協議会から交付・不交付を決定し通知を申請者に郵送します。
3 交付決定後、協議会の指示により交付金請求書(第5号様式)を提出してください。
申請様式
大磯町有害鳥獣対策協議会有害鳥獣捕獲交付金交付申請書(第1号様式)
有害鳥獣等捕獲確認書(第2号様式) ※加工処理施設搬入の場合のみ
暴力団排除に係る同意書(第4号様式) ※初めて交付金を利用される方のみ
大磯町有害鳥獣対策協議会有害捕獲交付金請求書(第5号様式)
その他
この交付金は、協議会が策定した大磯町鳥獣被害対策計画に基づき有害鳥獣の捕獲を支援するものです。
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 環境課 環境・エネルギー係
〒259-0103
神奈川県中郡大磯町虫窪66
電話番号:0463-72-4438
ファックス:0463-71-8467
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月27日