大正14年2月27日

更新日:2025年01月23日

2月27日(金曜日)、午前8時30分出勤。

午前11時半頃、宇治橋技手は、旭村へ通じる道路測量費のうち金400円を仮払いとして町長から渡された。

午後3時から、大正14年度予算会議を開いた。出席議員が15名で、柳田・飯島の2名が欠席した。午後7時頃に無事閉会した。その後、例年のように松月亭において夕食を摂り、役場の吏員一同ヘは弁当料として金15円を支給した。小生は午後10時半頃に帰宅したが、町長他4名は居残り、茶屋町区長の件について協議していた。

解説

大正14年度の予算が承認されました。行政にとっては、次年度に関わる一番大切な案件なので安心したことでしょう。お疲れさまでした。町長ら数名は、会議終了後、いまだ決まっていない茶屋町区長について話し合ったようです。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ