大正14年2月12日

更新日:2025年01月23日

2月12日(木曜日)、午前8時30分出勤。

午前10時半頃、岡田町長が出勤早々に、宇治橋技手と白岩神社脇から旭村へ通じる道路を実地踏査された。その後、旭村役場にて須藤村長と面談し、工事予定の道路を踏査され、午後2時に帰場された。

本日は臨時町会を開催していたので、岡田町長は帰場後すぐに参加された。

本日、関西方面の学校への視察員が帰町し、霜島校長から視察の説明があった。

午後1時から、臨時町会にて、茶屋町区長選挙に関する様々な事案があったので、区長及び代理者の選挙を全区にわたり延期した。会用に茶菓子と弁当を用意した。午後11時に散会し、すぐに帰宅した。

解説

白岩神社脇から旭村へ通じる道路の建設について、ようやく県の技手と工事予定の道路を踏査する段階にきたようです。この事案は高麗村から旭村へ通じる道路の拡張と共に、議論が重ねられてきました。

関西方面の学校への視察については、2月4日に記載がみられます。今日、その視察員が戻ってきたようです。

また、臨時町会が行われたようですが、午後1時から午後11時までと長時間にわたる会議であったようです。お疲れ様でした。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ