大正13年10月8日

更新日:2024年09月05日

10月8日(水曜日)、午前8時出勤。

本日、去る3日に船曳場復旧工事の件について県庁へ出張した諸氏の報告、並びに協議を要する事案があるため、午前10時までに、役場に参集頂きたい旨を通知した。午前10時の定刻をむかえ、出席者は三宅・渡辺・柳田・二宮・平田・大内・奥山・浅沼・豊田の9名であった。協議の結果、郡長・土木派出所長を招き、鳩首協議したうえで、船曳揚場は予算17万円余りを以て臨時町会を開き、決議書を添付することとした。明日9日、三宅復興委員に助役が同行し、決議書を県へ提出することとし、散会した。会用に昼食として上弁当8つ、夕食として丼8つを松月へ注文した。

午後6時半頃に帰宅した。

解説

今日は、10月3日に小見助役らが県庁へ出張した船曳場工事の補助金申請について、報告及び協議をするために議員らを召集しました。さらに、郡長と県の出先機関である土木派出所の所長も招いています。小見助役は、この日の様子を「鳩首(きゅうしゅ)協議」と書いていますが、これは、額を突き合わせるようにして熱心に協議することを言います。長時間に及んだ協議の様子が目に浮かびます。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ