大正13年5月2日

更新日:2024年04月25日

5月2日(金曜日)、午前8時30分出勤。

出勤の途中、二宮長松氏の自宅を訪問したが不在で、意見を聞くことはできなかった。

本日は、西小磯地区13年分町県税取立の第2日目(西小磯西地区)であり、床屋で実施された。

午後0時36分、藤田町長は、農工銀行平塚出張所へ、金10,000円の借入れ交渉に出張された。

午後1時56分で帰場された。

午後3時、西小磯地区取立のために早退庁した。

午後8時より、西小磯地区の集会に参加した。

解説

前日に引き続き、西小磯地区の町県税徴収が行われています。なお、「床屋」は、当時集会所として使われていた場所で、現在は西小磯防災館になっています。町長は、昨日の復興会議で決まった資金借り入れのため、農工銀行ヘ出張しました。書かれた時刻は、列車を利用したということでしょう。小見助役が出勤途中に自宅を訪問した二宮長松は、町会議員・郡会議員を務め、後に町長(第16代・昭和5年7月2日~10年3月21日)になった人物です。また、蔬菜(野菜)栽培の改良・普及に貢献した篤農家としても功績を残しました。

参考

『大磯町史』7、p.323

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ