大正13年2月29日

更新日:2024年02月29日

2月29日(金曜日)、午前8時半出勤。

栢木書記、病気欠席。

予算編成のため、町長と共に会談する。

午前中、前日の収納金94円87銭の雑納付を加藤収入役に引き渡し済み。

本日午前中から皇太子殿下御還幸のため、在郷軍人幹部が町役場前に集合。御警固した。

午後0時20分、中西巡視は鴫立庵へ、種痘検診のため出張した。

午後1時25分、町長と共に皇太子殿下・皇太子妃殿下を停車場に奉送迎する。

昨28日、三宅町議から小学校敷地の件について、岩崎家の取り決めに関して、藤田町長に意見があった。

午後3時50分頃、登記所長の池田氏が来場。登記所の修繕箇所について、町長に説明された。

午後4時10分、退庁。

解説

この日は、当時の皇太子・皇太子妃が大磯駅を通過したため、奉送迎が行われています。これは、2月22日の記事にあった、神武天皇陵等への参拝の還啓で、同日の記事にも29日の還啓が予定されていました。在郷軍人会の幹部が警固するなど、物々しい様子が伝わります。

登記所の修繕については、2月25日にも記事がありますが、当時、大磯町にあった登記所の建物は、関東大震災で全壊したため、再建が必要でした。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ