大正14年5月6日

更新日:2025年04月03日

5月6日(水曜日)、午前7時30分出勤。

本日、茶屋町裏の佐藤別邸前通路について、水島傳吉普請請負師が来場された。種々示談を接近者と諮ってもらいたいと申し告げられた。

昨夜7時から、小学校において青年団総会があったが、欠席した。

午後2時半頃、南下町の加藤区長並びに霜島小学校長と会見した。南下町の少年団及び少女団を正式に届出することを、霜島校長に依頼した。

午後4時30分に退庁した。

解説

今日は、茶屋町にある道路の工事について、道に接する家々に示談を諮ってもらいたいと、工事を請け負った業者が頼みに来ました。助役日誌を見ると、このような示談や工事の立ち合いなどを、助役自ら行うことは珍しくありませんでした。

1日に記載されていた南下町の少年団と少女団は、当時活動していた組織に正式に登録するようです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ