大正14年4月8日

更新日:2025年03月15日

4月8日(水曜日)、午前8時15分出勤。

昨日、材木商の田中亀太郎が来場し、電柱1本につき金15円として、8本引き受けた。長島主任書記が取扱った。

本日、電柱材料選定のため、田中材木伐採場を踏査した。帰途、池田成彬氏脇道路を長島書記と共に実地踏査した。近々道路幅を拡幅することとなっている。午前11時半頃に帰場した。

本日、岡田町長より、本年度役場吏員の増俸額の辞令を連名で発せられた。

午後6時頃に退庁した。

解説

4月6日の助役日誌にあった電柱の件は、金額が決まって今後は担当書記が扱うことになったようです。しかし、木材の選定は重要のため、小見助役も立会っています。

池田邸に関連する工事は、脇道の道幅を拡げるものだったようで、順調に進みそうです。

また、今日は、職員の報酬増額が伝えられました。昇給の嬉しさは、昔も今も変わらないのではないかと思います。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ