大正14年10月29日

更新日:2025年09月15日

10月29日(木曜日)、午前8時20分出勤。

出勤途中、小学校運動場を見廻った。

本日、茶屋町の荻野ミツより尚歯会年齢の件について問い合わせがあった。戸籍簿調査の上、弘化4(1847)年生まれである事を回答した。午後1時から、旭村へ通じる道路委員を召集し、協議会を開いた。午後6時頃に散会した。召集文の内容は以下の通りだった。

「拝啓、明30日旭村に通じる道路の実地踏査を行った上、協議したい議題があるので、同日午前8時までに大磯町役場へご参集いただきたい。ただし、雨天の時は11月2日とし、その後は雨天順延をご承知いただきたい。」

午後6時半頃、西小磯西区長及び区長代理者が、町県税取り立て金の納付のため来場された。共に退庁した。

解説

町役場では、10月1日は国勢調査、今回は町県民税の取り立てを行っています。区長の協力はあるものの職員の仕事は多岐にわたっていました。人口や世帯数が少ないとはいえ一連の作業は大変でした。今回の国勢調査での大磯町の人口は9722人、1976世帯で、国府村は4427人、746世帯でした。

また、旭村に通じる道路に関しては、かなり前から交渉を進めていましたが、遅々として進んでいませんでした。ようやく本格的に動きだしそうです。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ