大正14年10月26日

更新日:2025年09月15日

10月26日(月曜日)、午前8時出勤。

本日、奥山在郷軍人分会長が来場し、宮代町長に面会した。忠魂碑建設について、在郷軍人以外からの寄付金募集の件を申し出た。町長は承認した。

午後1時から町会を開催し、出席者は渡辺・柳田良・柳田勇・二宮・三宅・宮代喜・宮代師・鈴木・小島玉・奧野・中西・真壁・郷土・小島栄・曽根田・山梨の16名で、脇・安部川の2名は欠席した。当町より旭村へ通じる道路の件は、建議案として委員を選挙し促進することになった。委員は、渡辺・柳田良・二宮・宮代師・真壁・小島栄・曽根田の7名が選ばれた。税務署拡張の件は、大多数をもって可決した。上水道敷設の件は、鈴木・中西・山梨・小島玉の4名は原案に賛成したが、12名の反対があり否決された。消防組頭の二宮氏の辞任に伴う後任者の人選は、町長は三宅・宮代喜・宮代師の3名を委員に指名し、郷土は顧問として参加し協議した結果、二宮組頭が推挙することとなった。エナ焼場は現状維持で、62号議案の税務署建物買入の件は、満場一致で可決した。

午後9時10分に退庁した。

解説

本日、奥山在郷軍人分会長がやってきました。4日前の高麗神官の相談事とは、忠魂碑建設のことでした。高来神社には、大正15(1926)年6月に建立された東郷平八郎揮毫の「忠魂碑」があります。西南戦争や日清・日露戦争、第一次世界大戦で戦死した方々の霊を祀るために、大磯在郷軍人会が東郷平八郎から書を頂き建立したものです。碑の裏側には、西南戦争の戦没者2名、日清戦争2名、日露戦争12名、第一次世界大戦1名、計17名の名前が記されています。

本日の町会の議題は多岐にわたり、夜の9時頃までかかりました。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ