大正14年10月20日

更新日:2025年09月10日

10月20日(火曜日)、午前8時出勤。

出勤途中で小学校建築現場を見回った。

昨日、農工銀行創立記念品を宮代町長より受け取った。

本日、大正6年4月金7円用達金を確かに受け取った。

本日、吏員一同国勢調査の照査によって集計表作成に従事した。

本日、登記所の井戸筧が倒壊し修繕を申込まれた。栢木書記に町長の了解を得て申しつけた。

本日、上水道のボーリング試掘について直下340尺(102メートル)により、今もなお試掘中である。

本日、大磯駅長の大中四郎氏が来場し、椅子20脚ほどを4日間拝借したいとお願いされた。町長と相談して貸すことにした。

午後4時、町長の提案により国勢調査集計表の完成の労をねぎらい、吏員に酒肴を与えることとした。

午後4時30分に退庁した。帰宅途中、小学校建築現場に立寄りそのまま帰宅した。

解説

上水道の試掘は、100メートルを超えました。水は出たのでしょうか。

また、国勢調査集計表がようやく完成しました。完成慰労会を開いたのも理解できます。10月1日の国勢調査終了時から丸20日を要しました。並行して、選挙法改正に伴う衆議院選挙名簿も作成していますから大変だったと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ