大正14年10月1日

更新日:2025年09月04日

10月1日(木曜日)

午前8時から出勤せず、西小磯における国勢調査・第34~38の計5区の取調べを監督した。午前11時半にすべて調査が終わった。5区域の世帯数は252世帯で、総人数は1,431人、うち男が741人、女が690人だった。

午後0時半に役場へ出勤した。

本日、各吏員は各受持区域に出張し、取調に従事した。

本日は、県属の篠原忠治郎氏が来場し、国勢調査の実況を調査された。概ね成績良好であることを申し告げられた。

午後1時、町長は学校建築現場並びに水源地を踏査のため、早退した。

午後4時10分に退庁した。

解説

今日は、第2回国勢調査(簡易調査)の日でした。小見助役は西小磯在住でしたので、この地区を担当したのでしょう。他の職員も、それぞれ担当地区の調査に出かけています。県から派遣された実況調査員からの評価は、概ね良好と判定されたようです。小見助役はじめ職員一同、ひとまず胸を撫で下ろしたのではないでしょうか。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ