大正14年8月27日

更新日:2025年08月02日

8月27日(木曜日)、午前7時50分出勤。

午前8時10分頃、地福寺住職・妙輪寺住職の両名が来場し、町長に大震災3回忌法要の件について相談があった。後日町長より返答することになった。

本日、鈴木瀧三郎からの使者より、昨日の大雨で火葬場の土手が崩壊したとの報告があった。午前10時頃、長島主任書記と共に現場へ出張して確認し片付けを命じた。午前11時40分に役場へ戻り、宮代町長ヘ報告をした。

本日は小巻甚三郎が建築図案を閲覧した。

午後1時頃、海軍中将山路一善氏が来場し、約30分ほど町長と面談し帰宅された。すぐに退庁した。

解説

昨年の9月1日には、関東大震災で亡くなられた方々の「大震災1周忌法要」が地福寺で行われました。今年の「大震災3周忌法要」について、「通交会(宗教上の宗派を超えて交流する会)」を代表して地福寺と妙輪寺の住職が相談にやって来ました。町内にはまだまだ修復できていない震災の傷跡が残っています。町民にとっても2年前の被災の記憶は生々しく残っていることでしょう。全町民で、亡くなった方々の冥福と、亡くなった方の分までしっかりと生きていくことを誓う大切な法要となります。この件についての返答が改めて町長からあるようです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ