【令和7年7月開始】産前・産後ヘルパー派遣事業
産前・産後ヘルパー派遣事業とは
妊娠中または出産後に、心身の不調等により家事及び育児を行うことが困難な方に対し、町と契約している事業所を利用してヘルパーの派遣を受けた場合の費用の一部を公費で負担します。
事業概要
対象者
本町に住所を有する世帯で、かつ、次のいずれかに該当する世帯
ア 妊娠届出書を提出した妊婦が属する世帯で、当該妊婦の心身の不調等により、日中家事又は育児を行う者が他にいないため、支援が必要な世帯
(注)産前の利用申請をする方は、診断書又は母性健康管理指導事項連絡カードの添付が必要です。(やむを得ない事由によりこれらの提出が困難な場合はご相談ください。)
イ 出産後6か月未満の産婦が属する世帯で、日中家事又は育児を行う者が他にいないため、支援が必要な世帯
利用可能回数
利用可能回数(1回2時間)
産前(利用開始日から出産予定日の前日までの期間) | 延べ10回以内 |
---|---|
産後(出産日から出産後6か月を迎える日の前日までの期間) |
※産前で利用申請した方で、引き続き産後の利用を希望する場合も、再度利用申請手続きが必要です。
利用日時
月曜日~金曜日(祝日・12月29日~1月3日は除く。)
9:00~17:00
利用料金等
利用料金
世帯区分等 | 料金(1回2時間) |
---|---|
生活保護世帯、市町村民税非課税世帯 | 0円 |
市町村民税課税世帯 | 1,500円 |
・利用料金は直接事業者にお支払いください。
・サービス利用においてかかった諸費用は、別途利用者負担となります。(コインパーキング代、送迎同行に係る交通費、生活必需品の買い物に係る費用など)
・サービスの利用は1日につき2回(4時間)を限度とします。
キャンセル料金
派遣前日の午後5時(事業者の定める休業日を除く)からキャンセル料が発生します。直接、事業者またはヘルパーにお支払いください。派遣前日の午後5時以降のキャンセルから、派遣回数に計上されます。
キャンセル料(キャンセル1回につき) | |
---|---|
派遣前日の午後5時から当日訪問出発までに連絡があった場合 | 800円 |
当日訪問出発前までに連絡がなく、訪問してしまった場合 | 1,500円 |
サービス利用後以下のことが判明した場合、事業者の定める全額をご自身の負担でお支払いいただきます。
- 上限回数を超えての利用や、対象期間外の利用など。
- 町の定めるサービス内容にそぐわないサービスの利用。
- 利用日時点で大磯町に住民登録がない場合。
- その他、町の定める大磯町産前・産後ヘルパー派遣事業実施要綱から逸脱する行為を行った場合。
支援内容
家事に関するもの | 食事の準備及び後片付け |
衣類の洗濯 | |
居室等の清掃、整理整頓 | |
生活必需品の買物 | |
その他必要な家事支援 | |
育児に関するもの | 授乳補助 |
沐浴補助 | |
おむつ交換 | |
適切な育児環境の整備 | |
保育園等への送迎同行 | |
その他必要な育児支援 |
・訪問する先は利用者の自宅とし、それ以外の場所への訪問は行いません。
・支援できる範囲は「日常的に行う必要がある」家事と育児です。一般的にあてはまらないと考えられることは支援の対象となりません。
・支援に必要な備品(哺乳瓶、掃除用具、玩具、おむつ等)は、利用者にご用意いただき、無償で使用させていただきます。
上記の例にある項目を参考に、2時間以内で行える内容を検討して、事業者にお伝えください。ページ下部の事業所一覧をご確認の上、予約時に事業者と具体的な支援内容を相談してください。
申請から利用までの流れ
1.申請する
利用希望日の7日前(町役場の休業日を除く。)までに持参又は郵送等で申請してください。
産前の利用申請をする方は、診断書又は母性健康管理指導事項連絡カードの添付が必要です。(やむを得ない事由によりこれらの提出が困難な場合はご相談ください。)
非課税世帯・生活保護世帯の方は、それを証する書類をあわせて御提出ください。
大磯町産前・産後ヘルパー派遣事業利用申請書(第1号様式) (Wordファイル: 20.6KB)
大磯町産前・産後ヘルパー派遣事業利用申請書(第1号様式) (PDFファイル: 20.6KB)
2.利用承認決定通知書が届く
申請内容を確認次第、郵送で必要書類一式を送付します。
サービスを利用する当日に必要になりますので、送付された書類は必ず保管しておいてください。
3.事業者に予約をする
事業者に連絡し、利用希望日時や当日受けたい支援内容の詳細を決定してください。
事業者により予約状況や受けられる支援内容は異なります。詳細は、このページ下部の事業所一覧を御確認ください。
希望する日時や事業者で予約が取れない場合もありますので、御了承ください。
4.利用を開始する(当日)
利用開始前に「利用承認決定通知書」と「利用者カード」をヘルパーに提示してください。
「利用者カード」は今回の利用回数のところに押印してもらい、「利用承認決定通知書」は確認を受けたら、必ず返却を受けてください。
サービス利用後に、利用料金1,500円(課税世帯の場合)をお支払いください。
買物の代金や送迎等にかかった費用は、実費精算となります。
事業所一覧
大磯町産前・産後ヘルパー派遣事業所一覧(令和7年度) (PDFファイル: 122.7KB)
その他
申請後に氏名や住所などを変更された方は、利用変更届出書を提出してください。提出の確認がされていないと、当日サービスを利用できない可能性があります。
この記事に関するお問い合わせ先
町民福祉部 子育て支援課 こども家庭係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:361,362)
ファックス:0463-61-1991 メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月28日