ごみと資源の分け方・出し方

更新日:2024年08月27日

大磯町ごみと資源の分け方・出し方ガイドブック

※『ごみと資源の分け方・出し方ガイドブック』の最後のページ(20ページ)は「わが家の収集日早見表」になっており、収集日を空欄にしています。『わが家の収集日早見表の使い方』を参考に、お住まいの地区の収集日を記入して、ご使用ください。

ごみと資源の出し方のルール

● 収集日の当日朝8時30分までに出す
 収集するごみと資源は、お住まいの地区によって分別ごとに曜日が決まっています。
 夜間のごみ出しは、猫やカラス被害の原因になります。

● お住まいの地区の指定されたごみ集積場所に出す
 ごみ集積場所は、地域の方や利用する方が協力して清潔に保持しています。
 他の地区のごみ集積場所に出さないでください。

● 必ず分別し、収集日やごみと資源の出し方のルールを守って出す
 ルールが守られていない場合は、ルール違反ステッカーが貼られます。
 ステッカーが貼られていた場合は、速やかに持ち帰り、ステッカーに書かれたとおりに正しく分別し、出し直してください。

● 事業活動に伴って出るごみは出せません
 
事業系ごみは自ら処理を行うか、許可を受けている業者に委託をして適正に処理しなければなりません。
 住居と店舗が同一の場合、店舗から排出されるごみは事業系ごみとして適正に処理してください。

収集地区

東部地区

高麗・東町・長者町・山王町・神明町・北本町・北下町・南本町・南下町・茶屋町・裡道・台町

西部地区

西小磯東・西小磯西・中丸・馬場・国府新宿・月京・生沢・寺坂・虫窪・黒岩・西久保・石神台

ごみ収集カレンダー

地区別のごみ収集カレンダーです。

月ごとの収集日が記載されていますので、日々のごみ出しにご活用ください。

可燃ごみ

収集日(祝日も収集します)

東部地区 月曜日・金曜日
西部地区 火曜日・土曜日

出し方

  • 町指定袋(赤文字)に入れて出してください。(※指定袋以外は収集しません)
  • 大きいものや長いものは30cm以内の大きさに切ってください。
可燃ごみ袋

出せるもの

可燃ごみ

靴、革製品(小物)、カーボン紙、内側がアルミの紙パック、アルミホイル、裁断くず、ビデオテープ、カセットテープ、枕、ぬいぐるみ、使い捨てカイロ、保冷剤、花火、マッチ、座布団・クッションなど

気を付けてほしい事

  • 生ごみは水分をよく絞ってから出しましょう。
  • 木を切った枝は「剪定枝」の日に出してください。
  • 雑紙(雑がみ)は大切な資源です。「古紙」として出してください。

 〔古紙の例〕はがき、封筒、包装紙、お菓子の空箱、ラップの芯などの
       名刺より大きいサイズの紙類

水分を絞りましょう

剪定枝※資源

収集日(祝日も収集します)

  月曜日 火曜日 金曜日 土曜日
第1・3

西小磯東

西小磯西

高麗

東町

中丸

石神台

裡道

台町

第2・4

国府新宿

月京

虫窪

黒岩

西久保

長者町

山王町

神明町

馬場

生沢

寺坂

北本町

北下町

南本町

南下町

茶屋町

出し方

  • 庭木を自分で剪定した際に出た枝は、ひもで束ねて出してください。
  • 幹の太さ(直径)10cm以内、長さ50cm以内に揃えてください。

出せるもの

剪定した枝

剪定枝の出し方

気を付けてほしい事!

  • 草や葉、竹、茎は30cm未満にして、「可燃ごみ」に出してください。
  • 葉付きで構いませんが、機械の処理能力や成果物の品質を下げる可能性があるので、実は取り除いて、「可燃ごみ」に出してください。
  • 木材は剪定枝として出すことができません。
    大きさによって分別区分が異なるので注意してください。
    ・可燃ごみの場合:太さ5cm×長さ30cm以内
    ・不燃ごみの場合:太さ20cm×長さ70cm以内
    ・粗大ごみの場合:太さ5cm×長さ2m以内
  • ウルシ属やキョウチクトウ、アセビ、イチイ、アジサイ、シュロ、ソテツなどの有害または繊維質な樹木資源化できないため、30cm未満にして「可燃ごみ」に出してください。

容器包装プラスチック※資源

収集日(祝日も収集します)

東部地区 水曜日
西部地区 木曜日

 

出し方

  • 透明・半透明のビニール袋または中身の見えるレジ袋に入れて出してください。
    町指定袋(可燃ごみ用・古布用)には入れないでください。
  • リサイクルをするので、目に見える汚れを水ですすぐか、拭き取るなどしてから出してください。
容器包装プラスチック出し方

出せるもの

容器包装プラスチック

レトルト食品のパック、レジ袋、トレイのラップ、ペットボトルのラベル・キャップ、カップ麺のプラ容器、プリンの容器、食用油・ソースのボトル、歯磨き粉のチューブ、食品トレイ、果物のクッション材、電気製品の緩衝材など

容器包装プラスチックとは?

 容器包装プラスチックとは、商品が入っている容器」包装」のことで、その商品が消費されたり取り出されたあと不要となるもののうち、プラスチック・ビニール製のものです。これらには「プラマーク」がついています。

プラマーク

▲容器包装プラスチックには「 プラマーク 」が付いています。

気を付けてほしい事

  • 容器包装プラスチック以外のプラスチック製品
    該当するごみの区分を確認して、「可燃ごみ」または「不燃ごみ」に出してください。
  • ビニール製のひも
    容器包装プラスチックではないので、「可燃ごみ」に出してください。
  • 汚れのとれない容器包装プラスチック
    軽く洗い流しても汚れがとれないものは商品が使用されたり、取り出された後に不要にならないため、「可燃ごみ」に出してください。
  • CD・DVD・ビデオケース
    商品が使用されたり、取り出された後に不要にならないため、「不燃ごみ」に出してください。
  • 在宅医療廃棄物
    在宅医療廃棄物のうち、ケガや危険性のある注射器や針付きチューブは処方された医療機関へ相談してください。
    ケガや感染の危険性が低いものや衛生上の課題がある吸引チューブや点滴バッグは、プラマークがついていても容器包装プラスチックではなく、「可燃ごみ」に出してください。

古紙・古布※資源

収集日(祝日も収集します)

東部地区 水曜日
西部地区 木曜日

 

出し方

【古紙】

  • 品目ごとにまとめてひもでしばるか紙袋に入れて出してください。

【古布】

  • 町指定袋(黒文字)に入れて出してください。
  • 雨の日は、次の収集日に出してください。
古紙の出し方
古布の出し方

出せるもの

【古紙】

新聞、雑誌・チラシ、ダンボール、紙パック、雑紙

【古布】

古着、靴下、下着、シーツ、カーテン、タオル、ネクタイ、水着、和服など

古紙の出し方

○はがき、封筒、包装紙、菓子やティッシュの空箱、ラップ等の芯などは潰してから紙袋の中に入れるか、雑誌などに挟み込み、古紙として出してください。

気を付けてほしい事

  • 汚れている・濡れているもの〔古紙・古布〕
    汚れた古紙や古布は30cm以内に切って「可燃ごみ」に出してください。
    濡れてしまった場合、資源化できなくなります。雨の日には出さずに次回の収集日に出してください。
  • 匂いのついた紙・芳香紙〔古紙〕
    線香箱や香水試供品付きの雑誌は、古紙を加工するとき匂い成分が消えずに残ってしまい、出来上がった紙ににおいが残ってしまいます。
    「可燃ごみ」に出してください。
  • 雑紙(雑がみ)〔古紙〕
    はがきや封筒、包装紙、菓子やティッシュの空き箱などは潰してから紙袋の中に入れるか、雑誌などに挟み込み、「古紙」に出してください。
    金・銀箔紙、シール、感熱紙などは古紙の対象外です。
    「可燃ごみ」に出してください。

ペットボトル※資源

収集日(祝日も収集します)

  月曜日 火曜日 木曜日 金曜日
第1・3

国府新宿

月京

虫窪

黒岩

西久保

長者町

山王町

神明町

北本町

北下町

南本町

南下町

茶屋町

馬場

生沢

寺坂

第2・4

西小磯東

西小磯西

高麗

東町

裡道

台町

中丸

石神台

出し方

  • 透明・半透明のビニール袋または中身の見えるレジ袋に入れて出してください。
    町指定袋(可燃ごみ用・古布用)には入れないでください。
  • つぶさず出してください。(袋に押し込む程度なら問題ありません)
  • 必ず「キャップ」と「ラベル」を取り、中をすすいで空にして出してください。

出せるもの

PETマーク 」があるボトル(清涼飲料・しょうゆ・酒類・みりんなど)

ペットボトルマーク

気を付けてほしい事

  • 軽いので風で飛ばされないように、ごみ集積場所のネットをかぶせるなどの工夫をしてください。
  • 外した「キャップ」「ラベル」「容器包装プラスチック」に出してください。
  • キャンペーンシールなどは剥がして、「可燃ごみ」に出してください。
  • ペットボトルの中にたばこの吸い殻など、汚れの原因になるものを入れないでください。

ビン・廃食用油

収集日(祝日も収集します)

  月曜日 火曜日 木曜日 金曜日
第1・3

中丸

石神台

裡道

台町

高麗

東町

西小磯東

西小磯西

第2・4

馬場

生沢

寺坂

北本町

北下町

南本町

南下町

茶屋町

長者町

山王町

神明町

国府新宿

月京

虫窪

黒岩

西久保

 

出し方

【ビン】

  • 「生きビン(ビールビン)」と「ビン類」のかごに分けて出してください。
    生きビン(ビールビン): 水色のかご 
    ビン類: 灰色のかご
  • 中身を空にして、すすいでキャップを取って出してください。

【廃食用油】

  • 「水色のかご」に入れてください。
  • 軽くこしてから、油が入っていた容器や乾いたペットボトルなどに入れ、漏れないようにしっかりキャップを閉めて出してください。
その他ビンの収集容器

▲「その他のビン」収集容器

生きビン・廃食用油容器

▲「ビールビン(生きビン)・廃食用油」収集容器

出せるもの

【ビン】

生きビン(ビールビン)、ビン類

【廃食用油】

廃食用油

ビン類・廃食用油

気を付けてほしい事

【ビン】

  • 色やサイズでの分別は不要です。
  • 金属製のふたは「金属類」に出してください。
  • 哺乳瓶や耐火性ガラス瓶は「不燃ごみ」に出してください。
  • 割れたビンは、中身が見えるビニール袋に入れ、「不燃ごみ」に出してください。

【廃食用油】

  • キャップの代わりにラップを使わないでください。
  • 未使用の食用油は、そのまま「水色のかご」に入れてください。
  • 賞味期限切れの油も収集します。
  • 動物油(牛脂など)は、キッチンペーパーに吸わせて「可燃ごみ」に出してください。

空き缶類※資源

収集日(祝日も収集します) 

  月曜日 火曜日 木曜日 金曜日
第1・3

馬場

生沢

寺坂

北本町

北下町

南本町

南下町

茶屋町

長者町

山王町

神明町

国府新宿

月京

虫窪

黒岩

西久保

第2・4

中丸

石神台

裡道

台町

高麗

東町

西小磯東

西小磯西

出し方

  • 中身を空にして、ビニール袋などに入れずに、そのまま緑色の網かごに入れてください。
  • 缶はつぶさずに出してください
空き缶用網かご

▲「空き缶類」収集容器

出せるもの

空き缶類(アルミ缶・スチール缶・食品用缶・スプレー缶・カセットボンベ)

空き缶類

気を付けてほしい事

  • スプレー缶やカセットボンベは必ず使い切ってから、穴を空けずに出してください。
    中身を使い切らないと回収後に爆発する危険性がありますので回収できません。
  • 缶の中にたばこの吸殻やごみを入れないでください。
  • クッキー缶などのお菓子の缶は「金属類」に出してください。

不燃ごみ

収集日(祝日も収集します)

  月曜日 火曜日 木曜日 金曜日
第1・3

馬場

生沢

寺坂

北本町

北下町

南本町

南下町

茶屋町

長者町

山王町

神明町

国府新宿

月京

虫窪

黒岩

西久保

第2・4

中丸

石神台

裡道

台町

高麗

東町

西小磯東

西小磯西

出し方

  • オレンジ色のかごに入れてください。
  • かごに入らない場合は、かごの横に並べて通行の妨げにならないように置いてください
  • 陶器類などは、割れないように置いてください。
不燃ごみ収集容器

▲「不燃ごみ」収集容器

出せるもの

不燃ごみ

家電製品(金属類以外のもの:扇風機、掃除機、アイロン、ビデオデッキ、ドライヤー、ファクシミリなど)、ガラス類、陶器類、硬いプラスチック(弁当箱、プラスチック製ハンガー、CD・DVDなど)、いす、おもちゃ、磁石、容器包装プラスチック以外のプラスチック製の商品、めがね、木製製品、ランドセル、白熱灯、LED照明など

気を付けてほしい事

  • 家電製品やおもちゃなどは電池やバッテリーを外して適正に処分してください。
  • 割れたガラス等は中身の見える袋に入れて出してください。

不燃ごみにも資源があります!!

○不燃ごみの中には蛍光管や小型家電など適正に分別することで資源になるものが含まれています。

不燃ごみ(蛍光管)※資源

  • 割れないように注意して蛍光管類専用のかごに入れてください。
  • 割れた蛍光管中身の見える袋に入れ、他の不燃ごみと同じオレンジ色のかごに入れてください。

【対象となるもの】                   
・直管蛍光管・電球型蛍光管・環形蛍光管                 

【対象外品目】※不燃ごみ
・白熱灯・割れている蛍光管・LED照明

不燃ごみ(陶磁器(食器))

 町では、不燃ごみで捨てられる陶磁器のうち、新品やそのまま使用できる食器を資源化しています。
 陶磁器が割れないように注意して、不燃ごみ専用のオレンジ色のかごに入れてください。

【対象となるもの】                   
・新品またはそのまま使用でき食器
 割れたり欠けたりしているものや、汚れが激しいもの、食器以外のものは対象外

不燃ごみ(小型家電)※資源

 使用済みとなった小型電子機器等に使用されている有用な金属資源の活用と有害な金属の適正処理を行っています。
 「不燃ごみ」でも回収されますが、可能な限りリサイクルにご協力ください。

【拠点回収場所】  
大磯町役場本庁舎、国府支所、リサイクルセンター、生涯学習館

【廃棄できる時間】 
各施設の開庁時間

【対象となるもの
家庭にある、10×35(cm)以内の小さな家電製品
例:カーナビ、デジタルカメラ、電子辞書、小型ゲーム機など

小型家電

気を付けてほしい事

  • 電池やバッテリーなどは外して、決められた分別区分に従って処分してください。
  • 家電4品目は家電リサイクル法に従って処分してください。
  • パソコン(ノートパソコンも含む)は入れないでください。

金属類※資源

収集日(祝日も収集します)

高麗・東町 第4火曜日 長者町・山王町・神明町 第3火曜日
裡道・台町 第2木曜日 北本町・北下町・南本町・南下町・茶屋町 第1木曜日
西小磯東・西小磯西 第2月曜日 国府新宿・月京・虫窪・黒岩・西久保 第1月曜日
中丸・石神台 第4金曜日 馬場・生沢・寺坂 第3金曜日

出し方

  • 青色のかご」に入れて出してください。
  • かごに入らないものは、かごの横に並べて通行の妨げにならないように置いてください
金属類の容器

▲「金属類」収集容器

出せるもの

主に金属でできているもの

 

金属類

お菓子の缶、ガスストーブ、ガスヒーター、カセットコンロ、包丁、ホットプレートなど

ご注意ください!!

  • ストーブ、ヒーターなどは、火災の原因になるため、必ず灯油や電池を抜いて出してください。
  • 包丁などの刃物は危険の無いように紙などで包み、「刃物」と明記してください。
  • 自転車は必ず 「廃棄」と表示した貼紙をはがれないように貼ってください。

有害ごみ※乾電池のみ資源

収集日(祝日も収集します)

高麗・東町 第4火曜日 長者町・山王町・神明町 第3火曜日
裡道・台町 第2木曜日 北本町・北下町・南本町・南下町・茶屋町 第1木曜日
西小磯東・西小磯西 第2月曜日 国府新宿・月京・虫窪・黒岩・西久保 第1月曜日
中丸・石神台 第4金曜日 馬場・生沢・寺坂 第3金曜日

出し方

青色の缶 に入れてください。

○体温計は水銀がこぼれないようにしてください。

有害ごみ回収容器

▲「有害ごみ」(乾電池など)収集容器

出せるもの

乾電池、ライター、水銀体温計・水銀温度計、コイン電池(形式記号CRまたはBR)

有害ごみ

気を付けてほしい事

  • ボタン電池、リチウム電池などの二次電池は、「有害ごみ」として回収できません。
  • ライターは、必ずガスを抜いてから出してください。
  • 体温計は、水銀がこぼれないようにしてください。

粗大ごみ

出し方

1 収集予約の電話を行う

  • 連絡先:大磯町役場粗大ごみ受付(電話:0463-61-4100)
  • 受付時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く)

2 粗大ごみ収集手数料納付券(以下「粗大ごみシール券」)を購入する

  • 粗大ごみシール券取扱店で粗大ごみシール券(1枚530円)を購入。
    原則、粗大ごみ1点につき粗大ごみシール券が1枚必要。

3 粗大ごみシール券を貼って出す

  • 粗大ごみシール券に氏名を記入して粗大ごみに貼付する。
  • 玄関先など、収集車の入れるところまで出す。
粗大ごみ

○その他:犬小屋、応接セット、カーペット(じゅうたん)、脚立、鏡台、ござ、こたつ、食器棚、スキー板、スノーボード、ソファー、畳、タンス、机、テーブル、テレビ台、ベッド、布団、マットレス、物干し竿など

臨時ごみ

引越しなどで一時的にごみが大量に出た場合は有料で回収します。

出し方

収集を依頼するとき(臨時収集)

1 収集予約の電話をする

  • 連絡先:町美化センター(電話:0463-72-4438)
  • 受付時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く)
  • 処理手数料:10kgにつき160円(粗大ごみ以外の重量)

2 収集日当日に玄関先など収集車の入れるところまで出す

3 収集後、町が発行する納付書にて処理手数料を支払う

*粗大ごみには粗大ごみシール券が必要です。

動物の死体

依頼方法

ペットの死体は有料で引き取ります。
必ず事前にご連絡ください。

  • 連絡先:町美化センター(電話:0463-72-4438)
  • 受付日時:月~土曜日 8時30分~17時

出し方

  手数料 備考
持込 2,620円/体
  • ダンボールや袋に入れて持ち込んでください。
収集 3,150円/体
  • ダンボールや袋に入れてください。
  • 収集時間の指定はできません。
  • 収集車での収集となります。
  • 後日町から郵送する、納付書での支払いとなります。

※飼い主のいない動物は無料です。
※食料品や装飾品などの同梱はご遠慮ください。

気を付けてほしい事

 動物の死体は動物霊園で火葬しますが、動物霊園へのお参りや火葬後のお骨の返却はできません。

粗大ごみなどの持込みについて

 粗大ごみや粗大ごみ以外の臨時ごみの持込みができます。
 きちんと分別してリサイクルセンターに持ち込んでください。

  • 受付時間 
    月~金曜日 9時~11時30分、13時~16時(祝日、年末年始を除く)
    土曜日   9時~11時30分(年末年始を除く)
  • 手数料 
    110円/10kg(一般家庭ごみの場合)
    240円/10kg(事業所などの場合)
    ※事業活動に伴って発生する廃棄物のうち一般廃棄物に限ります。
  • 必要なもの
    住所確認を行うため、運転免許証などの住所が確認できるものを持参してください。
    ※代理人がごみを持ち込む場合は、委任状や大磯町から出たごみだと分かる書類等が必要になります。
  • その他
    ・量が多い場合や持ち込みの可否を確認する場合は、町美化センター(電話:0463-72-4438)へお問い合わせください。
    ・電話で判断が難しいものについては、現場で判断させていただき、町で処分できないと判断したものは引取りできませんので、お持ち帰りいただく場合があります。
    ・分別したうえで、透明または半透明のビニール袋に入れてください。
    ・車両からの積み下ろしは、ごみを持ち込まれる方ご自身で行っていただきます。

家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機)、パソコン

家電4品目、パソコンの廃棄方法はこちらをご覧ください。

町で処分ができないもの

○次のものは町で処分ができません。
 メーカーまたは購入店に引き取ってもらうか、専門の業者に処理を依頼してください。

自動車(及び部品)、バイク(及び部品)、ピアノ、タイヤ・ホイール、消火器、プロパンガスボンベ、薬品・農薬、コンクリートブロック、石、エンジンオイル、ガソリン、瓦、耐火金庫、建築廃材、土、石こう、灯油、塗料、農業用ビニール、バッテリー、ボタン電池、浴槽、レンガ、一時に多量に出る鉄くず、物干し台(基礎あり)、家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン、2mを超えるもの など

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 環境課 廃棄物係
〒259-0103
神奈川県中郡大磯町虫窪66
電話番号:0463-72-4438
ファックス:0463-71-8467
メールフォームによるお問い合わせ