大正14年7月28日

更新日:2025年07月08日

7月28日(火曜日)、午前7時30分出勤。

午前8時から学務・土木両委員を役場に召集し、小学校建築の件を協議した。

午前11時頃、渡辺技手が県庁よりやってきて、建設に関する説明をした。種々意見を交わし、町長に一任することと、建築については渡辺技手に依頼することとなった。昼食に松月弁当を食し、午後3時に散会した。

本日、宮代師子より、房州方面海水浴場視察の費用(予算額は60円)の明細書(支出54円33銭)と残金5円67銭の送金があった。三浦方面へ視察した真壁時次郎他2名の視察費については、費用17円70銭で、残金32円30銭との報告があった。

午後4時頃から、町長及び土木委員と共に水道水源地を視察した。

午後6時半頃に帰宅した。

解説

房州方面と三浦方面の海水浴場へ視察した費用の精算がなされました。房州は、海岸線が美しく人気の海水浴場が多くあります。方面と書かれていますので、勝浦だけでなく数か所を視察したのかもしれません。当時の交通の便を考えると宿泊は必要です。24日に出かけ27日に戻ったとすると、2泊3日の視察だったのではないでしょうか。小見助役たちは三浦方面の視察に行きました。日帰りなので少ない費用でした。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ