大正14年5月11日
5月11日(月曜日)
御大婚のため、休日をいただいた。
午前9時頃、役場に出頭し両宮代町議と会見した。
午後1時半頃に帰宅した。
解説
御大婚は、天皇の結婚のことで、大正14(1925)年の5月10日が、大正天皇の結婚記念日で銀婚式でした。10日が日曜日だったため、現在の振替休日のように、11日が休日になったものと考えられます。
5月11日(月曜日)
御大婚のため、休日をいただいた。
午前9時頃、役場に出頭し両宮代町議と会見した。
午後1時半頃に帰宅した。
御大婚は、天皇の結婚のことで、大正14(1925)年の5月10日が、大正天皇の結婚記念日で銀婚式でした。10日が日曜日だったため、現在の振替休日のように、11日が休日になったものと考えられます。
更新日:2025年04月15日