大正13年5月9日

更新日:2024年04月25日

5月9日(金曜日)、午前8時30分出勤。

本日、渡辺定吉雇の書記は私用の為欠勤。

普通事務に従事。

本日は、二宮・郷土・三宅の3議員が、役場において密談をされた。松月亭に弁当3人分注文。

午前10時頃、朝倉氏が来場。

午後1時から、役場吏員は衆議院議員総選挙・投票所の設備をした。

午後2時頃、渡辺定吉書記は、私用のため早退した。

午後4時退庁。

本日の宿直者は中西巡視。町長から投票所の管理を命ぜられた。

解説

明日の投票日に向け、午後から役場の職員等は投票所の準備をしています。一方で、役場内では議員等が長時間密談したり、昨日町長と話をしたいと言っていた朝倉・元校長も再度やって来たようで、何やら落ち着かない雰囲気を感じます。そして、小見助役は、いつものように定時に退庁。町長が宿直を中西巡視に命じたのは、投票所を警備する必要があったためでしょう。因みに、「巡視」とは役場の職員です。「掃除巡視」という役職で、汚物掃除法(明治33[1900]年3月7日公布)に基づいて、町内を身回り、主に町内の廃棄物の処理や保健衛生に関する仕事をしていました。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ