大正13年3月5日

更新日:2024年03月05日

3月5日(水曜日)、午前8時50分出勤。

長島書記は、鉄道省地所買入の件のため、現場を確認した。

渡辺書記は小田原へ出かけ、午後1時半頃に出勤した。

午後2時から、定例の復興会を開催。出席者は、渡辺・三宅・二宮・浅沼。町長・助役も参加。

午後4時頃から、小学校の建築場を視察し、土留工事・ガラス戸の張り替え・その他3月10日過ぎに実施予定の校舎2棟の引取りの件、並びに御真影跡の取片付等を小巻請負人に申し込んだ。

終了後、産業組合倉庫の棟上げ祝いに招かれ、松月亭において夕食の饗応を受け、6時半頃役場に戻った。役場内で協議する事があった。ちょうど郷土氏が出席したため、町長から視察の報告を郷土・二宮の両氏にされた。協議事項は、本年予算に関する事と防波堤の事、伊達龍氏立候補(衆議院議員)等。

午後10時半頃散会。茶菓無し。

午後11時頃帰宅。

解説

この日は、定例の復興会を開き、小学校の工事現場に出向いて様々な指示をしています。

「御真影跡の取片付」とは、震災時に「奉安殿」(御真影“天皇・皇后の写真”を納めた建物)が倒壊していますので、それを片付けたのでしょう。

それにしてもこの日の小見助役は、会議と視察の後、倉庫棟上げの祝宴に参加して再び役場に戻り、予算と間近に迫った衆議院議員選挙について夜遅くまで協議するなど、相当に多忙な一日だったようです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ