大正13年9月28日

更新日:2024年08月16日

9月28日(日曜日)、休日。

午後6時から、町会議員並びに区長を町役場ヘ召集し、大磯駅の開庁式とその他の議題を協議した。協議の結果、委員7名を指名して、その内容を委員に委託した。会費は一人2円で、園遊会の形式とし、煙火や模擬店(酒・甘酒・寿司・煮込み蕎麦・茶の予定)を出して、余興はなしとした。午後10時頃に散会した。会用に1円分の茶菓子を三引屋から注文した。出席者は三宅・豊田・大内・平田・小見の5議員と台町・南下町・北本町・神明・長者・西小磯西・裡道の各区長が出席し、藤田町長も参加した。

解説

新しい大磯駅の開庁式は、模擬店も出店しにぎやかに執り行われるようです。町をあげてのお祭りのような式典で、2円の会費制(現在の約1000円)ですが、自由に飲食できるので高い会費ではないのかもしれません。当日が楽しみです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ