大正11年7月19日

更新日:2022年07月19日

7月19日(水曜日)、午前9時出勤。

普通事務を取り扱う。

午後2時30分退庁する。祭典後のため早仕舞である。

解説

前日の高来神社の例祭で午前6時に帰宅した小見助役は、午前9時に出勤し、早仕舞と言いながらも午後2時30分まで仕事をしていました。

7月17日の午後9時に死馬の件で連絡があり、現場を見た後、午後11時に帰宅。

7月18日は午前5時に死馬の件を協議して、午前8時に出勤。そして、午前10時から高来神社例祭に参加。

7月19日、夜通し例祭に参加し、午前3時30分の神輿渡御を見てから午前6時に帰宅。そして、午前9時に出勤して、午後2時30分に帰宅しました。

この三日間、小見助役は寝る間もなく働いていたわけですが、7月19日は果たして仕事になったのでしょうか。。。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ