大正11年4月28日

更新日:2022年04月28日

4月28日(金曜日)、午前8時10分出勤。

西小磯西区の町税・県税の取立に従事する。

本日、藤田町長は有村氏の内容証明書に回答を送る。

戸籍謄抄本事務に従事する。

藤田町長は午後1時頃、県土木事務所へ出張、午後3時20分に役場に戻られる。

昨日の西小磯東区の町・県税の収納金3,100円余りを、役場へ納入する。

旭村の戸籍主任佐藤書記が、戸籍の件で藤田町長に面会した。戸籍担当の渡辺書記も同席し事情をきいた。その結果、明日、小田原裁判所へ佐藤旭村書記と渡辺主任書記が行くことになった。旭村村長の臼井茂三郎氏からの依頼書もあり、渡辺書記は明日午前7時大磯駅発で小田原裁判所に出張する予定。

午後4時10分退庁。

午後5時頃、西小磯区長と代理2名が、本日の取立済みの町・県税1,700円余りを役場に持参され、収入役に納入された。

解説

西小磯の区長と代理の者は、閉庁後の午後5時に町・県税を収納にみえました。税の取立は、いろいろと苦労があったようです。

前日とこの日に徴収した税は、町・県税でいわゆる土地にかかる税金ですが、現在、私たちが身近に感じている税金は所得税かもしれません。国税庁のウェブサイトで紹介されている、租税資料「税務署職員数と所得税納税者数の推移」のグラフによれば、所得税の納税者数は大正5年(1916)には100万人弱でしたが、大正11年(1922)には180万人と2倍近くになっています。大正時代になり、給与所得者が増え、次第に所得税の収納が主となる時代になってきました。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ