大正11年3月31日
3月31日(金曜日)、午前8時10分出勤。
戸籍謄抄本と徴兵検査通達書への記名を行う。
午後4時30分退庁の後、山本楼の山本家の結婚式に招待を受け、町長と共に出席する。午後9時退席、帰宅する。
解説
この日、小見助役は徴兵検査の通達書の記名を行っていますが、『大磯町史』3に大正11年度の「中郡徴兵検査の成績表」があります。大磯町は検査の対象となる壮丁の人数が115人と、中郡の中でも一番人数が多いです。徴兵検査では、甲乙丙丁の順位を付ける身体検査が行われ、トラホームなどの感染症に感染していないか検査する必要もありました。感染症に関する調査は、徴兵検査の当日ではなく、事前に役場の費用負担で実施されました。
参考
『大磯町史』3資料編近現代、p.456~457
更新日:2022年03月31日