別荘と正月とヘビ

更新日:2025年01月31日

早いもので今年も1か月が終わりました。

1月の間、館内でいろいろと展示を行いましたので、今日はそのお話です。

 

まずは窓口です。

12月末からですが、小正月も近いということで大磯の左義長の模型を展示しておりました。

サイトバライ直前の11日(土曜日)には、道切りのサンプルを南下町地区の方が持ってきてくださいました。

左義長の模型たち

これが道切りです

 

続いて廻廊です。

歴史分野ではミニ企画展「大隈・陸奥・古河と大磯」を開催しております。詳しくは以下をご覧ください。

 

民俗分野ではお正月ということで、正月飾りの展示を行いました。

当館は町内の方からいただいた正月飾りも大量に収蔵しているのですが、普段はなかなかお見せする機会がありません。

せっかくなので、中丸地区と北下町地区のものを展示してみました。

※窓口の小正月の模型と、廻廊の正月飾りの展示は1月いっぱいで終了しました。

正月飾りたち

 

続いて自然分野です。

今年は巳年ですね。干支の生き物であるヘビについて、標本や写真を展示しております。

題して「ヘビー実はこんなにいるんですー」

2月28日(金曜日)まで大磯自然発見コーナーで展示しています。

大磯でみられるヘビ8種類をとりあげています。

あなたはどのヘビを見たことがあるでしょうか。ぜひ、見に来てくださいね。

 

~>゜)~~~

大磯のヘビたちが集まっています

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ