生涯学習館

更新日:2023年03月23日

生涯学習館の利用申請は、オンライン申請に変わります!

【生涯学習館をご利用の皆様へ】 

 <オンライン申請による使用人数の入力について>

令和5年4月1日(土曜日)から生涯学習館の使用人数が通常の定員(研修室50人、集会室70人、講習室30人)に戻りますが、現在システムにエラーが生じている影響で、施設予約システムに4月以降の定員数が反映できていない状態になっております。そのため、3月31日(金曜日)までコロナ制限時の定員数以上(研修室20人、集会室40人、講習室12人)が入力できません。

恐れ入りますが、使用人数入力時にはコロナ制限時の定員数以内の人数をご入力いただき、当日の使用報告書に正しい人数をご記入ください。

利用者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。

 

令和5年2月1日より、生涯学習館の利用申請は公共施設利用予約システムを利用したオンライン申請に変わります。

  □申し込み開始日:令和5年2月1日(水曜日)~

  □利用月:令和5年4月分以降

※ご自身でのインターネット環境が整わない場合は、学習館窓口に利用者用端末(タブレット)を設置していますのでご利用ください。利用方法については窓口でお問い合わせください。

※令和5年3月利用分までは従来通り申請用紙による申請になります。申請書を記入の上、生涯学習館受付にご提出ください。1~3月分の電子予約は受け付けておりませんので、ご注意ください。

※電子申請開始に伴い、今までの使用者カード及び使用者番号は利用できなくなります。

※生涯学習館の利用者登録書をお持ちでない団体は、使用者IDと仮パスワードを発行致しますので、生涯学習館窓口又は生涯学習課へご相談ください。

 

施設予約等は「e-kanagawa ポータルサイト」よりログインして、ご利用ください。

https://yoyaku.e-kanagawa.lg.jp/Portal/Web/Wgp_Map.aspx (e-kanagawa施設予約システム ポータルサイト)

詳しい操作方法等は以下の資料をご覧ください。

施設予約システムの操作説明(Excelファイル:2.7MB)

施設予約システム利用の手引き(パソコン版)(PDFファイル:3.9MB)

 

大磯町生涯学習館を利用する方へお願い

大磯町生涯学習館をご利用の際は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、マスクの着用、検温、手洗い・消毒等のご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて、再度臨時休館を行う場合があります。

御了承ください。

生涯学習館使用案内

  • 所在地 大磯町高麗2-14-20
  • 電話番号 0463(61)0676
  • 開館時間 9時から21時
  • 閉館日 毎月第4月曜日、年末年始
  • 駐車場 29台
  • 交通
    JR大磯駅または大磯局前から神奈中バス「平塚駅北口行き」
    JR平塚駅北口から神奈中バス「大磯・二宮・小田原行」
    バス停「花水」下車、徒歩3分
  • その他
    高麗山の自然散策の方はこちらの駐車場をご利用ください。
     
生涯学習館外観

【令和5年4月1日以降】使用可能施設及び使用料

施設名

使用料(1時間あたり)

研修室(1階・定員50名)

・土足のまま使用できます。

町内団体 530円

町外団体 1,050円

集会室(2階・定員70名)

・上履きに履き替えての使用となります。

 (上履きをご持参ください。)

町内団体 530円

町外団体 1,050円

講習室(別棟・定員30名)

・上履きに履き替えての使用となります。

 (上履きをご持参ください。)

町内団体 320円

町外団体 630円

※ご使用の前に「大磯町公共施設使用者登録」が必要です。

※使用料は「公共施設共通使用券」で事前納付となります。

※生涯学習館では高齢者団体は減額の対象となりません。

 

施設使用の注意事項と申し込み方法

バリアフリー内容

施設のバリアフリー情報
バリアフリー内容 対応状況
駐車場での車椅子乗降スペースの有無
駐車場から建物までのバリアフリー対応状況 段差なし、舗装
建物内のバリアフリー対応状況 1階研修室及びトイレ、別棟、講習室は利用可。
その他特記事項  

 

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 生涯学習館
〒255-0001
神奈川県中郡大磯町高麗2-14-20
電話番号:0463-61-0676