No.22-30
No.30 平成22(2010)年3月30日発行
伊藤博文没後100年記念事業をふりかえって(p2-3)
 2009 アカウミガメ産卵・孵化の記録(p4-5)
 約20年ぶりに本町で確認されたアナグマ(6p)
 いきものたんけん隊の学習発表(7p)
 平成21年度博物館実習生による「旧吉田茂邸 ~終の住処を思う~」展/資料の寄贈(8p)
No.29 平成21(2009)年1月30日発行
開館20周年記念展「Collectibles Oiso」(p2-3)
 大磯とブライトン 第1章 <海水浴>概念の変革(p4-5)
 ちょっとブレイク!/資料館のウェブ情報(6p)
 大磯とブライトン 第2章 日本における海水浴成立の布石(p7-9)
 博物館実習生による「島崎藤村が愛した町・大磯」展/資料の寄贈/資料の移管(10p)
No.28 平成19(2007)年11月30日発行
企画展「町中の自然ウォッチング」の展示概要(2p)
 『ついに、アライグマが大磯町にも現れた‼?~アライグマの足跡発見~』(3p)
 『大磯の蘭疇 ― 松本順と大磯海水浴場』展をふりかえって(p4-5)
 昆虫発見‼『カマキリの巻』(p6-7)
 博物館実習生による「大磯の登り窯 城山窯」展/資料の寄贈(8p)
No.27 平成18(2006)年11月30日発行
企画展『アオバトのふしぎ~神奈川県天然記念物指定10周年記念~』をふりかえり(p2-5)
 2006年のストランディング情報(6p)
 文化財特別公開『旧高麗寺の神と仏 ―神仏混淆(しんぶつこんこう)を体感する―』(p7-8)
 『城山荘(三井大磯別邸)軸組模型と久米権久郎』(9p)
 常設展示室小コーナー展示替/資料の受入/行事のご案内(10p)
No.26 平成18(2006)年2月1日発行
江戸民具街道/大磯町郷土資料館共催展 2 『酒 ―宴の道具―』(p2-3)
 企画展『県立大磯城山公園の植物~ワークショップ“草と木の調査”の活動成果を中心に~』展示概要(p4-5)
 2005年 ウミガメ情報(6p)
 トピックス(7p)
 行事案内/書籍案内/資料の受入(8p)
No.25 平成16(2004)年11月30日発行
アカウミガメの産卵と孵化についての覚え書き(p2-5)
 トピックス(p6-7)
 資料の受入/行事案内(8p)
No.24 平成15(2003)年11月30日発行
開館15周年記念考古資料展(p2-3)
 2003年ウミガメ情報(4p)
 松本順の生人形(いきにんぎょう)(5p)
 トピックス(p6-7)
 資料の受入/行事案内(8p)
No.23 平成14(2002)年11月30日発行
西小磯の七夕行事が国選択に(p2-3)
 大磯町における今夏のウミガメ情報(4p)
 写真で見る大磯の移り変わり(4)(5p)
 トピックス(p6-7)
 資料受入/行事案内(8p)
No.22 平成14(2002)年3月31日発行
堂後下横穴墓群の発掘調査(p2-3)
 行事案内(4p)
 表紙の説明(4p)
 資料受入(4p)
 
    






















 
       
     
       
     
       
    
更新日:2018年06月05日