春季企画展「大磯のひな人形」

更新日:2025年02月06日

大磯町生沢で使用されたひな人形

ひな人形(使用地:大磯町生沢)

御船祭のオサルサン

御船祭のオサルサン(使用地:大磯町大磯)

大磯町郷土資料館では、春季企画展「大磯のひな人形」を開催します。

とき

2025年3月1日(土曜日)~5月11日(日曜日)9:00~17:00まで(入館は16:30まで)

ところ

大磯町郷土資料館 企画展示室

観覧料

無料

内容

 一般的に3月3日は桃の節供とよばれ、ひな祭りが行われ、ひな人形が飾られます。桃の節供は民俗学では年中行事とよばれる、民俗行事にあたります。では、なぜ桃の節供にひな人形を飾るのでしょうか。そもそも、桃の節供とは何なのでしょうか。そこには、昔の人びとが、ひな人形に託した生活の中での願いや思いが込められているはずです。また、時代の流れの中でひな人形はどのように変わっていくのでしょうか。たくさんの華やかなひな人形を通して、これらの疑問を考えてみませんか。
 大磯町郷土資料館では、約10年ぶりにひな人形展を開催します。本企画展を通して、大磯の様々なひな人形や年中行事に触れていただければ幸いです。

会期中の休館日

毎月1日、毎週月曜日、5月7日(水曜日)
※3月1日(土曜日)、5月5日(月曜日)は開館します。

音声ガイド

お手持ちのスマートフォンでご利用できます。

実施期間 3月1日(土曜日)~5月11日(日曜日)

関連企画

1 展示解説

本企画展で注目していただきたい箇所や、展示の裏話について、担当の学芸員がお話しします。

日にち

2024年3月15日(土曜日)、4月12日(土曜日)、5月11日(日曜日)

時間

全日14:00~(約30分)

会場

大磯町郷土資料館 企画展示室

解説者

真保 元(大磯町郷土資料館 学芸員)

定員

なし

参加費

無料

申し込み

不要

2 つるし雛の展示

町民の方々がつくられた、つるし雛を展示します。

つるし雛

つるし雛

紅白へび人形

紅白へび人形

とき

2025年3月1日(土曜日)~4月30日(水曜日)

※企画展の開催期間と異なりますのでご注意ください。

ところ

大磯町郷土資料館(企画展示室を除く)、旧吉田茂邸

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ