ペットボトルの3分別を徹底して、ごみの減量化・資源化に取り組もう!

更新日:2024年12月24日

 私たちの日常生活の中で、様々な場所で見かけるペットボトル。

 他のプラスチック製品に比べ資源としての価値が高く、衣類やトレイなどの原材料としての利用だけではなく、何度でもペットボトルからペットボトルへの再生利用が可能となってます。

 大磯町も賛同している「かながわプラごみゼロ宣言」の具体的な取り組みの一つとして、「ペットボトルの3分別の徹底」や「ペットボトルからペットボトルへの再生利用の推進」があります。

 ペットボトルを適切に分別することは、「ごみ」を減らすことができるほか、リサイクル製品の品質向上につながり、資源の再利用を促進することができます。

 私たち一人ひとりの取組みが、循環型社会の実現に向けた大きな一歩に繫がります。
 みなさんのご協力をよろしくお願いします。

なんでペットボトルは分別する必要があるの?

 ペットボトル本体とキャップ・ラベルは、それぞれの素材に違いがあり、その素材の違いによって再生利用されるものが異なります。

 ペットボトルは規格や材質が統一しやすく、ペットボトルだけで回収すると、後のリサイクル工程が非常に効率的になり、リサイクル製品の品質の向上にもつながります。

種類 分別区分
ペットボトル本体 ペットボトル
キャップ 容器包装プラスチック
ラベル 容器包装プラスチック

ペットボトルやラベル・キャップは何にリサイクルされるの?

出典:(公財)日本容器包装リサイクル協会

  • ペットボトルのリサイクル製品
    繊 維:自動車関連材料、インテリア・寝装寝具、衣類、土木・建築資材 など
    シート:卵パック、食品用トレイ、食品用の中仕切り など
    ボトル:洗剤用ボトル、飲料用ボトル など
    その他:排水ます蓋、回収ボックス、結束バンド、ごみ袋 など
  • 容器包装プラスチックのリサイクル製品
    パレット:フォークリフトなどで物を運ぶ時の「荷台(パレット)」
    棒・杭・擬木:(製品例)標識杭、境界杭、擬木 など
    園芸農業用資材:(製品例)フラワーボックス、プランター、畦カバー など

ペットボトルのリサイクルの流れを知ろう!

出典:(公財)日本容器包装リサイクル協会

分ければ資源!正しい分別の徹底を!

 ペットボトル・キャップ・ラベルの3分別以外にも、ペットボトルの分別をする時に気を付けてほしいことを紹介します。

 みなさんのご協力をお願いします。

【気を付けてほしいこと】

  • PETマークのないもの → 適正に分別してください。
  • たばこの吸い殻などの異物を入れない → 取り除き、洗ってから出してください。
  • 内側の汚れがひどいもの → 洗ってから出してください。
  • 応募券などのシールが貼られているもの → シールを剥がして出してください。

関連情報リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 環境課 廃棄物係
〒259-0103
神奈川県中郡大磯町虫窪66
電話番号:0463-72-4438
ファックス:0463-71-8467
メールフォームによるお問い合わせ