(仮称)大磯町こども計画≪素案≫に対する意見募集の結果を公表します

更新日:2025年02月18日

大人のみなさんへ

 町では、「子どもたちの、未来をひらくまち、おおいそ」を基本理念として、令和2年に策定した「第2期大磯町子ども笑顔かがやきプラン」に基づき子育て支援に取り組んできました。

 令和6年度は、「第2期大磯町子ども笑顔かがやきプラン」が最終年度を迎えることから、令和5年12月に閣議決定された「こども大綱」及び神奈川県のこども計画となる「かながわ子ども・若者みらい計画」を勘案し、町において「こどもまんなか社会」を実現するため、こども基本法第10条第2項に基づく市町村こども計画として、「(仮称)大磯町こども計画」の策定作業を進めています。

 この度、本計画の素案をまとめましたので、みなさまから広く意見を聴取するため、素案に対する意見を募集しました。

 

こどものみなさんへ

 町に住むみんなが、どんな勉強をしたいか、どんな遊び場が欲しいか、楽しく生活するためにはどうしたらいいのかなど、毎日がもっと楽しくわくわく、安心して暮らせるように、みんなからのたくさんの声をもとに「(仮称)大磯町こども計画」をつくっています。

 今回、「(仮称)大磯町こども計画」の考え方がまとまったので、みんなの意見から意見を聞きました。

 

募集期間

令和6年12月21日(土曜日)から令和7年1月20日(月曜日)

 

閲覧場所

町ホームページ、町民情報コーナー(役場本庁舎、国府支所)、子育て支援課窓口

 

提出方法

持参(土・日・祝日・年末年始を除く)、郵送(締切当日消印有効)、FAX、Eメール、電子申請

※口頭での受付は行いません。

電子申請の場合
Eメールの場合

意見提出用紙に必要事項を記入の上、次のメールアドレスに添付し送信してください。

mail:kosodate-keikaku@town.oiso.kanagawa.jp

※お問い合わせフォームとはメールアドレスが異なります

 

素案・こども版(案)・意見提出用紙

 

 

その他

 ご意見に対する個別の回答は行いませんが、後日、町の考え方とともに公表します。(個人情報は掲載しません。)なお、意見提出の際に収集した個人情報は、パブリックコメント手続きに関する事務以外の目的では使用しません。

 

意見募集の結果

この度、いただいたご意見について、町の考え方を整理しましたので、公表します。

意見提出者数

2名(いずれも電子申請によるもの)

 

意見件数

4件(いずれも電子申請によるもの)

 

ご意見および町の考え方

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉部 子育て支援課 子育て支援係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:305,306)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ