平成26~30年度大磯町立小中学校給食食材の放射性物質濃度測定について
町教育委員会では、平成23年の東京電力福島第1原発事故の発生を踏まえ、児童生徒の健康を守り、保護者の方々の不安等を軽減するため、給食食材の放射性物質濃度の検査を実施しています。
平成26年度から、検査方法の見直しを行い、加工・調理前の食材(1品目)を検査する方法から、食材の加工・調理後の給食(一食分)に含まれる放射性物質を検査する方法に変更いたしました。
平成31年度から、検査は休止しております。今後、状況が変化した際は、検査の実施方法や回数を再考し、再開していきます。
過去の検査結果はこちら
測定の概要
測定結果
検査結果は以下のとおりです。
平成30年度大磯町立小中学校給食食材の放射性物質検査結果 (PDFファイル: 113.7KB)
平成29年度大磯町立小中学校給食食材の放射性物質検査結果 (PDFファイル: 41.0KB)
平成28年度大磯町立小中学校給食食材の放射性物質検査結果 (PDFファイル: 46.4KB)
平成27年度大磯町立小中学校給食食材の放射性物質検査結果 (PDFファイル: 46.5KB)
平成26年度大磯町立小学校給食食材の放射性物質検査結果(大磯小学校) (PDFファイル: 37.6KB)
平成26年度大磯町立小学校給食食材の放射性物質検査結果(国府小学校) (PDFファイル: 37.2KB)
測定開始時期
平成26年4月から
測定実施機関
東海大学工学部原子力工学科
基準値の設定
50ベクレル/キログラム
(注釈:国が定める放射性セシウムの基準値100ベクレル/キログラムの2分の1 )
測定検査物質
放射性セシウム 134 放射性セシウム 137 放射性ヨウ素 131
測定回数等
測定は週1回実施し、月曜日から金曜日までの5日分の給食を、金曜日の給食終了後に測定実施機関へ依頼します。
基準値を超えた場合の対応
保護者宛てに通知するとともに、給食の提供を一時中止します。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 学校教育課 教育総務係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:322,328,332)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年09月24日