究め人講演会を開催しました
究め人講演会第2弾「星を究める」開催しました
旧吉田茂邸では、博物館活動とともに「決断」をキーワードにした研修、講座の取り組みを行っております。新講座となる「究め人」講演会では、学芸員、研究員の方々に専門的、学術的な調査、研究内容にとどまらず、それぞれの分野を探求するうえで、得られた人生観をご講話いただいています。
去る6月16日(日曜日)、第2弾となる「星を究める」を開催し、21名の方にご参加いただきました。

講師は鳫弘道氏(平塚市博物館前館長)。
1969年アポロ11号が月面着陸に成功したお話しから、太陽の観測、地球を出て宇宙の星の映像まで、楽しくお話しいただきました。
皆既日食についてのお話しの中でクイズが出ました。皆さんにも質問です。
Q.旧吉田茂邸の「金の間」や「銀の間」からもみられる「ダイヤモンド富士」は年に何回あるでしょうか?
旧吉田茂邸では今後もこのような講演会を企画しております。
次回、第3弾は7月28日(日曜日)、「ウミガメを究める」
講師は菅沼弘行氏です。
受付開始は7月9日(火曜日)から。
HPイベントのページに告知します。ぜひご参加ください。
クイズの答え
A.年2回(4月と9月)です。
注意:実際の日没時間は旧吉田茂邸の閉館時間より後になるため、金の間・銀の間からご覧いただくことはできません。
更新日:2019年06月18日