【七賢堂講演会】「政界の奥座敷」大磯の別荘群からみた近代史(9月23日)
国登録文化財登録記念七賢堂特別開扉講演会 「政界の奥座敷」大磯の別荘群からみた近代史ー伊藤博文から吉田茂までー
旧吉田茂邸の七賢堂・兜門・サンルームが平成31年3月に国登録有形文化財(建造物)に登録されたことを記念して、七賢堂特別開扉時期にあわせて講演会を実施します。
伊藤博文と吉田茂は、いずれも大磯と関係の深い人物であり、七賢堂を切り口としてこの二人を取り上げ、近代に別荘地として発展してきた大磯の特徴について、京都大学公共政策大学院教授の奈良岡聰智氏がお話しします。
※本講演会は終了しました。
※当日の様子はこちら
※講演会の内容は資料館だよりNo.40に掲載されています。
とき
令和元年9月23日(月曜日) 13時30分~15時00分
ところ
県立大磯城山公園 旧吉田茂邸地区 管理休憩棟
講師
奈良岡聰智氏(京都大学公共政策大学院教授)
専門は日本近代政治外交史。著書に「対華二十一か条要求とは何だったのか」(サントリー学芸賞受賞)、「近代日本政治と「別荘」ー「政界の奥座敷」大磯を中心として」(筒井清忠編『政治的リーダーと文化』収録)など多数。
参加費
無料
申込み
定員60名(先着順)
9月3日(火曜日)から受付。
以下の連絡先へ、お電話で、お名前、お電話番号をお知らせください。
大磯町郷土資料館 0463-61-4700
更新日:2019年09月23日