大磯駅
大磯駅の絵葉書です。大磯駅の駅舎は明治20年(1887)の開業から現在に至るまで、2回建て替えられています。ここに掲載した絵葉書では、資料番号200-749、456が初代の駅舎、200-806、611が2代目の駅舎です。2代目の駅舎は大正12年(1923)の関東大震災で倒壊し、3代目の駅舎に建て替えられました。資料番号200-099が3代目の駅舎で、現在の大磯駅の駅舎になります。

資料名称:大磯停車場
年代:明治38年(1905)頃
発行:遠藤写真館
資料番号:200-749
資料名称:大磯停車場
年代:明治末期~大正初期
発行:遠藤写真館
資料番号:200-456

資料名称:大磯停車場
年代:大正初期
資料番号:200-806

資料名称:(大磯名勝)大磯ステーション
年代:大正初期か
発行:三宅書店
資料番号:200-611
資料名称:大磯駅貨物ホーム
年代:昭和5年(1930)
資料番号:200-089
備考:丸囲みの人物写真は安西駅長
資料名称:大磯駅旅客ホーム
年代:昭和5年(1930)
資料番号:200-090
備考:丸囲みの人物写真は安西駅長と森町長
資料名称:大磯駅前より坂田山を望む
年代:昭和30年(1955)頃
資料番号:200-099
本ページに掲載されている画像データの利用については、こちらをご覧ください。
更新日:2022年11月25日