本当はすごい!ヒガンバナ

更新日:2020年10月07日

一気に肌寒い季節に突入しましたが、みなさん、風邪などひいていませんか?

 

ここ最近、そこかしこで咲き始めたヒガンバナ。

実はすごいんです!!

ヒガンバナのすごいところを今回は紹介します。

 

ここがすごい!その1

『成長スピード』

higannbana1

1日目7センチ。

(一番左の花芽を計測しています。)

 

higannbana2

2日目14センチ。

(テープを付けて、目印に木も立てました。)

1日で7センチも伸びています。

 

higannbana3

3日間のお休みの後、見に来てみたら…

6日目49センチ!!

1日平均、8センチも成長していました。

1日に20センチ伸びることもあるのだとか。

 

その後、8日目に茎の長さは変わらず、

花を咲かせました。

 

 

ここがすごい!!その2

『ヒガンバナには毒があるが、

水にさらすと毒が抜け、食べられるようになる』

 

ヒガンバナにはアルカロイド系の毒がありますが、

この毒は水に溶ける性質があります。

普段は毒があるので食べられませんが、飢饉のときなどにヒガンバナの球根を水にさらして、

毒を抜いて食用としたのです。

 

また、人はその毒を利用することもありました。

壁や和紙に混ぜたり、織物に塗ったりして、ネズミや虫の食害を防ぎました。

土葬の際には獣から遺体を守るため、ヒガンバナの球根を一緒に埋めたといわれています。

 

 

ここがすごい!その3

『冬の太陽 独り占め』

ヒガンバナの葉を見たことはありますか?

ヒガンバナは花が咲いているときには葉は出てきません。

花が枯れてから細い葉が出てきます。

冬の間、ぐんぐん葉を茂らせ、ほかの植物が勢いをひそめる中、

ヒガンバナは冬の太陽光を独り占めし、1年分の栄養分を球根に貯めます。

 

春になると葉は枯れてしまいます。

9月の花を咲かせる時期まで地上には現れず、

地下で花が咲く準備をしているのです。

higannbana4

子どものころはヒガンバナは赤くて毒のある花という少し不吉なイメージでしたが、

色々知ると身近な花に感じてきます。

 

これからの季節は実りの季節。

また、新しい発見が楽しみです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館
〒255-0005
神奈川県中郡大磯町西小磯446-1
電話番号:0463-61-4700
ファックス:0463-61-4660
メールフォームによるお問い合わせ