避難所運営ゲーム「HUG」を体験してみませんか?

更新日:2024年06月12日

避難所運営ゲーム「HUG」とは

避難所運営ゲーム(HUG)とは、「 ​​​​​​Hinanjo 避難所」、「 Unei 運営」、「 Game ゲーム」の頭文字をとったもので、英語にすると「抱きしめる」という意味があります。

「避難者を優しく受け入れる」といったイメージと重ね合わせて名付けられています。

目的

避難所は、地域住民の皆様で協力しながら運営します。
HUGを通じて避難所のイメージを膨らませて、様々な状況に対する対応を考えてみましょう。

内容

避難所の年齢、性別、国籍などそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所である体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こるさまざまな出来事にどう対応していくかを疑似体験するゲームです。

HUG

参加者は、このゲームを通して、要配慮者に配慮した部屋割りや炊き出し場、仮設トイレの設置場所などを考えることや、マスコミの取材対応といった出来事にどのように対応するのか等の課題について、思いのまま意見を出し合いながら避難所の運営を学ぶことができます。

避難所運営ゲーム「HUG」の貸出しについて

「HUG借用申請書」に必要事項をご記入いただき、危機管理課へ直接または郵送、メールに添付のいずれかによりご提出ください。

【注意事項】
・借用物品は十分に注意を払い、申請者が管理すること。
・借用物品は他者へ貸し出さないこと。
・借用物品は本来の利用目的以外に使用しないこと。
・借用期間は最長2週間程度とすること。
・借用期間を遵守すること。
・借用期間が他団体と重複した場合、危機管理課を通じて期間の調整を行うこと。
・返却時に破損、紛失、汚損等があった場合、損害費用を請求する場合があるため大切に使用すること。

大磯町職員出前講座について

HUGの貸出しに伴い、職員出前講座もご希望される場合は、危機管理課宛てにご相談ください。

出前講座とは、みなさんのもとに町職員が出向き、行政の取り組みや職員の持つ知識を活かしたお話をお届けし、みなさんとの相互理解を図ります。

危機管理課との調整後、実施日時や内容が決まりましたら、「町職員出前講座申込書」に必要事項をご記入いただき、町民課までご提出ください。

この記事に関するお問い合わせ先

政策総務部 危機管理課 危機管理係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:241,244)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ