大磯町総合防災訓練~風水害避難訓練~を実施しました
訓練日時
令和7年6月22日(日曜日)午前8時30分から午前12時00分
訓練想定
6月22日(日曜日)午前8時30分頃、大型の台風が関東甲信地方に接近、大磯町においては、大雨による洪水や土砂災害のほか、海岸部においては高潮の発生のおそれがある状況という想定で実施しました。
実施内容・実施結果
避難行動要支援者安否確認訓練
各地区において避難時の支援を要する方々に対する支援方法の確認を行い、避難支援体制を強化することができた。
避難訓練(全町民対象)
事前に作成したマイ・タイムラインに基づき、訓練当日に町から発信された災害情報や避難情報と照らし合わせて、各自の避難行動を確認するとともに、自宅が安全な方は在宅避難の要領を確認する訓練を実施した。
避難所開設・運営訓練
〇地区
避難場所の開設・運営に当たり、各地区で抱える課題抽出や整理を行ったことで、地域での避難者受入れ体制を向上させることができた。
〇町
若手職員を中心に避難所の開設・運営要領を確認し、災害対応能力の向上を図った。
情報受伝達訓練
地区と町職員、また、町職員間での各情報受伝達ツールを用いた情報受伝達を実施したことで、非常時の連絡体制の強化を図ることができた。
選択式訓練
各地区にてテーマを設定して訓練を計画実施したことで、課題の明確化と対策の促進を図る機会を創出することができ、町全体の災害対応能力の向上に繋げることができた。
訓練の様子

避難行動要支援者安否確認・避難訓練の様子(生沢地区)

避難所開設・運営訓練の様子(東町地区)


選択式訓練の様子(馬場地区)~資機材の取扱いや消火器の販売会など~

職員による給水タンクの組立ての様子(大磯小学校)

受付設営の様子(大磯中学校)

屋内用テント組立の様子(国府小学校)

電動式簡易トイレ組立の様子(国府中学校)

防災倉庫確認・資機材運搬の様子(大磯高校)
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:241,244)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月25日