令和6年度大磯町総合防災訓練~風水害避難訓練~を実施しました!

更新日:2024年07月01日

 大型の台風の接近に伴う大雨による土砂災害や洪水等の風水害に備え、災害対応の基本となる地域住民の「自助」と「共助」の意識向上を図ることを目的に訓練を実施しました。

実施日時

 令和6年6月23日(日曜日)午前8時30分から11時45分まで

訓練想定

 6月23日(日曜日)午前8時30分頃、大型の台風が関東甲信地方に接近しており、大磯町においては、大雨による洪水や土砂災害のほか、海岸部においては高潮の発生の恐れがあるという想定で実施しました。

実施内容

~安否確認訓練~

 参加対象:町民(主に個別避難計画未作成者が対象)

 町内会・自主防災組織及び民生委員等は、個別避難計画作成対象者となる避難行動要支援者の所在等について確認しました。

 個別避難計画を作成済みの避難行動要支援者については、気象・避難情報の伝達や避難支援等、計画で定めた内容について確認しました。

 

~避難訓練~

 参加対象:町民

 事前に作成したマイ・タイムラインに基づき、各自で避難行動や、自宅が安全な場合は、在宅避難を行いました。

 

 

 

~避難所開設・運営訓練~

 参加対象:各地区、町

 各地区で地域集会施設を指定緊急避難場所として開設し、避難者の受付や運営の手順等について確認しました。

 町は職員により各指定避難所(学校)を開設し、避難者の受付や運営の手順等について確認しました。

 

 

 

~地区情報受伝達訓練~

 参加対象:各地区、町

 おおいそ防災・行政ナビ及びMCA無線を用いた情報受伝達要領の確認をしました。

 おおいそ防災・行政ナビでは災害状況報告・写真投稿・TV電話を実施しました。

実施結果

 計118人の方が各指定避難所・地域集会施設に避難されました。

訓練の様子

地域集会施設開設の様子(馬場老人憩の家)地域集会施設開設の様子(東町福祉館)国府中学校避難所開設の様子(受付設営)国府小学校避難所開設の様子(投光器設置)大磯高校避難所開設の様子(段ボールパーティション設置)町長による防災行政無線放送の様子

この記事に関するお問い合わせ先

政策総務部 危機管理課 危機管理係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:241,244)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ