児童手当の改正(令和6年10月分以降)
児童手当法が改正されたので、高校生以下の児童を養育している保護者に制度改正の通知をお送りします。また、新たに申請が必要な方がいますので、必要に応じて申請をお願いします。
児童手当、住民記録の情報から児童手当の対象となるであろう世帯に対し、9月中旬以降に制度改正の案内通知及び申請書類等を送付しています。10月になっても案内が届かない場合や、対象となる児童と別居されている方などは、別途お問合せください。
なお、養育者が公務員の方は、所属庁での手続きとなりますので、勤務先へお問い合わせください。原則、申請者は父母のいずれか所得の高い方となります。
現在、大磯町から児童手当・特例給付を受給している方へ
原則手続き不要です。ただし、以下に該当する方は別途、申請が必要です。
1 現在、児童手当・特例給付を受給していて、大磯町に住民登録がない高校生年代(18歳になって最初の3月31日まで)の子を養育している方
2 現在、児童手当・特例給付を受給していて、大学生年代(19歳から22歳年代まで)の子を養育しており、かつその子を含めて3人以上の子を養育している方
制度改正により申請が必要な方
(1)新規申請(認定請求)
・改正前の所得上限超過により、児童手当(特例給付)の支給対象外であった方
・中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代(18歳になって最初の3月31日まで)の児童を養育している方
(2)増額申請(額改定認定請求)
・大磯町から児童手当を受給しており、大学生年代(19歳から22歳年代まで)の児童を含め、3人以上の児童がいる方

* 高校生年代の子の増額については、原則申請不要で、2024年(令和6年)10月中に町から増額通知を送付予定です。ただし、子と別居している場合等は、状況確認のために申請が必要な場合があります。
* 高校生年代以下の子の人数に大学生年代(18歳になって最初の3月31日以降22歳になる最初の3月31日まで)の子の人数を加えても3人未満の場合、申請しても支給額に影響がないため申請は不要です。
制度改正の主な内容

1.支給対象年齢が、「中学生(15歳到達後最初の年度末まで)で国内に住所を有する児童」から「高校生年代(18歳到達後最初の年度末まで)で国内に住所を有する児童」までになりました。
2.所得制限が撤廃されました。それにより「特例給付」が廃止されました。
3.第3子以降の支給額が、「15,000円」から「30,000円」に増額されました。
4.支払い回数が、「年3回(6月、10月、2月)」から「年6回(偶数月)」に変更になりました。令和6年度は6月、10月、12月、2月の支給となります。
5.第3子以降増額のカウント対象年齢が、「22歳到達後最初の年度末の子」までに拡大されました。
6.支払通知書が送付されなくなります。
申請の受付
申請書の受付は、案内が到着した以降、原則、電子申請を利用してください。
なお、電子申請を利用することが難しい場合は、同封又はダウンロードした申請書等を使用して郵送での手続きも受け付けます。申請にあたっては以下のものが必要になります。
申請に必要なもの
申請者の保険証の写し(新規申請の場合のみ)
申請者の口座情報の写し(新規申請の場合のみ)
電子申請
・ 児童手当を新たに受給する場合(監護相当・生計費の負担についての確認書も合わせて申請できます。)
・ 現在受給している児童手当を増額する場合(監護相当・生計費の負担についての確認書も合わせて申請できます。)
郵送での受付
申請書類に必要事項を記載の上、大磯町子育て支援課に郵送してください。
※ 10月分からの手当を遡って受け取れる最終期限は2025年(令和7年)3月31日(月曜日)必着となります。万が一、郵送事故等が起きた場合、その責任は負いかねます。余裕をもって郵送してください。
提出先:〒255-8555 中郡大磯町東小磯183番地
大磯町役場 子育て支援課子育て支援係 宛
窓口での受付
大磯町役場子育て支援課(本庁舎1階)
月曜日~金曜日(土日祝日、年末年始を除く)8時30分~17時
申請の期限
12月支払いに間に合う期限 令和6年9月30日(月曜日)*
令和6年10月分からの遡り支給の期限 令和7年3月31日(月曜日)
* 申請受付は随時行いますが、令和6年10月31日(木曜日)までに申請いただいた書類添付書類含む)は、令和6年12月上旬までに審査処理を行い、結果を通知します。令和6年11月1日(金曜日)以降の申請は、原則、翌支給月に合算しての給付となります。
振込口座に関するお願い
児童手当の振込口座は、申請者名義であることが必要です。
振込金融機関は、中南信用金庫の口座を指定いただくよう御協力をお願いいたします。
● 児童手当の振込金融機関を変更する場合
申請書等のダウンロード
・ 児童手当認定請求書 (PDFファイル: 100.0KB)
(記入例)児童手当認定請求書 (PDFファイル: 110.1KB)
・ 児童手当額改定認定請求書 (PDFファイル: 88.8KB)
(記入例)児童手当額改定認定請求書 (PDFファイル: 64.0KB)
・ 監護相当・生計費の負担についての確認書 (PDFファイル: 61.4KB)
(記入例)監護相当・生計費の負担についての確認書 (PDFファイル: 48.1KB)
・ 児童手当 別居監護申立書 (PDFファイル: 32.4KB)
(記入例)児童手当 別居監護申立書 (PDFファイル: 38.2KB)
・ 児童手当金融機関変更届 (PDFファイル: 20.2KB)
(記入例)児童手当金融機関変更届 (PDFファイル: 25.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:305,306)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月01日