こども・若者みらいわくわく提案を募集します!
こども・若者の意見を町の施策に直接反映させるため、こども・若者が提案者となり町の少子化対策、人口減少対策につながる提案やこども・子育て支援の施策など、こども・若者の目線で自由な発想で考えた事業提案を募集します。
選出された事業について、町が提案者といっしょに実現に向けて取り組みます。
テーマ
『こどもたちの未来をひらくまち、こどもまんなかわくわく大磯』
※ こども・若者が、みらいに希望を持てる「こどもまんなかの大磯」 にするための提案
募集期間
令和7年5月2日(金曜日)~6月20日(金曜日) 必着
応募資格(令和7年4月1日時点)
町内に在住・在勤・在学の小学1年生以上、満30歳未満の方
※ 構成員全員が上記に該当する場合は、団体・グループでの提出も可能です。
提案部門
- 小学生部門(2013年4月2日生まれ~2019年4月1日生まれ)
- 中高生部門(2007年4月2日生まれ~2013年4月1日生まれ)
- 若者部門 (1996年4月2日生まれ~2007年4月1日生まれ)
応募方法
「大磯町こども・若者みらいわくわく提案事業 提案書」に必要事項を記入のうえ、持参、郵送、電子メール、FAXにより応募してください。
※ 提案書の様式は、町ホームページ、子育て支援課の窓口にて配布します。
大磯町こども・若者みらいわくわく提案事業 提案書 (Wordファイル: 56.0KB)
大磯町こども・若者みらいわくわく提案事業 提案書 (PDFファイル: 91.4KB)
提案の考え方
- テーマに沿って自由な発想で考え、提案してください。
- 事業の予算は、各提案部門の合計で上限100万円です。
- 原則、6か月以内(9月~2月)で実現できる内容としてください。
- 次の内容の提案は応募できません。
・ 営利目的または特定の個人もしくは団体が利益を受けることを目的とするもの
・ 政治活動、宗教活動または選挙活動を目的とするもの
・ 現金給付または施設整備を目的とするもの
・ 公序良俗に反するもの
・ 提案者の要件を満たさない者が提案したもの
・ 提案方法(既定の様式・方法等)によらずに提案されたもの
・ 町の施策として既に存在していると認められるもの
・ 事業実施が不可能なもの
・ その他、町が行う事業としてふさわしくないもの
事業の流れ(予定)
(1)事業提案書の提出(募集期間:5月2日(金曜日)~6月20日(金曜日))
(2)書類審査の実施(6月23日(月曜日)~6月27日(金曜日))
町(子育て支援課)において提案内容を審査し、各部門3提案以内の合計9提案以内を
プレゼンテーションの対象事業として選出します。
(3)プレゼンテーションを実施(8月8日(金曜日))【予定】
上記(2)で選出された提案は、プレゼンテーションで自ら発表していただきます。
1. 実施日時:令和7年8月8日(金曜日)13時30分~【予定】
2. 実施場所:大磯町役場会議室【予定】
3. 提案の選出:各部門で1提案を選出
4. 審査の視点:
ア 先進性…他の自治体のモデルとなる、先進的かつ模範的な取組か
イ 独自性…創意工夫や独自性のある取組か
ウ 有効性…テーマにおけるニーズや課題の解決に対し、効果的・ 効率的な取組か
エ 発展性…全県的な広がりや県内他地域への波及効果が期待できる取組か
オ 実現性…期間及び金額の規模等を考慮して事業化することが 可能な取組か
(4)結果の公表
プレゼンテーション終了後、選出された提案(提案事業名、提案者名、提案事業概要など)は町ホームページ等で公表します。
(5)提案の事業化(8月上旬の結果発表以降)
選出された提案(事業化の調整を図る提案)を予算内及び当該年度内で実現できるように、提案者を含めて事業化に向けて調整(打合せ)を行います。
注意事項
- 規定を満たさない提案事業は、審査の対象とならない場合がありますので、十分注意して応募してください。
- 本事業において提案されたものに係る権利は、全て町に帰属するものとします。なお、提案に含まれる発明、実用新案、意匠及び商標に係る産業財産権については、権利者に引き続き帰属します。
- 応募に係る一切の費用は応募者の負担とし、応募書類は返却いたしません。また、提案事業の使用料等は支払いませんのでご了承ください。
- 応募者の個人情報は、提案事業募集関連事務にのみ利用し、目的以外に利用、または第三者に提供することはありません。
-応募先-
〒255-8555
大磯町東小磯183番地
大磯町役場 町民福祉部 子育て支援課 子育て支援係
電話:0463-61-4100(内線305・306)
FAX:0463-61-1991
E-mail:kosodate@town.oiso.kanagawa.jp
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:305,306)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月28日