後期高齢者医療のマイナ保険証の利用登録について

更新日:2025年05月23日

令和6年12月2日から現行の保険証の新規発行を終了します

マイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、令和6年12月2日から現行の保険証は新規発行を終了します。マイナ保険証の利用を基本とする仕組みに移行しますので、利用登録をされていない方は、お早めにお手続きいただき、マイナ保険証をご利用ください。

※令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、記載内容に変更がない限り、有効期限まで使用が可能です。

資格確認書について

令和6年12月2日以降、新たに神奈川県後期高齢者医療制度に加入される方や、お手元の保険証の記載内容に変更があった方については、令和8年7月31日までは、全員に資格確認書を交付する運用となりました。

また、令和7年度の更新についても、マイナ保険証の保有状況に関わらず、神奈川県後期高齢者医療制度に加入される方全員に、資格確認書を交付する運用となりました。

資格確認書は医療機関などの窓口に提示していただくと、従来の保険証と同様に、医療を受けることができます。

マイナ保険証利用登録の解除

マイナ保険証の登録をした後、利用登録の解除を希望する場合には、申請により登録解除を行うことができます。

申請方法

1.窓口での申請

 ・来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)

 ・委任状(代理の方が申請される場合)

 ・登記事項証明書(成年後見人などの場合)

2.郵送による申請

 ・記入済みの申請書

 ・本人確認書類の写し

 ・委任状(代理の方が申請される場合)

 ・登記事項証明書(成年後見人などの場合)

 

 

注意事項

・マイナポータルへログインし、資格情報確認の画面で解除されたことを確認できます。

・利用登録が解除されるまでに1~2か月程度かかります。解除までの間は、引き続きマイナ保険証を利用可能です。(令和6年10月28日~令和6年12月26日の間に申請された方は、最短で一月末に解除となります。)

・再登録を希望する場合は、一度登録が解除された後に、マイナポータル等から手続きを行うことができます。

・令和7年7月31日までの間、有効な紙の保険証をお持ちの期間は、資格確認書を交付しません。有効期限が切れる令和7年7月31日までに、8月以降ご使用いただく資格確認書を交付します。

・令和6年12月2日以降、マイナ保険証が利用登録解除される前に、神奈川県からお引越しされる場合は、転入先の自治体に利用登録解除申請中である旨を伝え、資格確認書の交付を受けてください。

申請書様式

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉部 町民課 保険年金係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:247,274,275)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ