池の足跡
屋外で活動すると汗ばむ季節になってきましたね。
私は郷土資料館まで自転車で出勤していますが、
頑張って自転車をこぐと汗だくになります。
黒いズボンで日なたにいるとじりじり暑くなってきます。
木陰に入ると、蚊がぶんぶん寄ってきます。
先日、城山公園を回っていたら、池の調整で水を抜いていました。
誰かが中を歩いたようです。
何をしに来たのでしょうか?
足跡をたどると・・・
どうやら写真左下のぬかるみで何かをしていたようです。
この池にはアメリカザリガニがいました。
水を抜かれて、ぬかるみで過ごしていたアメリカザリガニを
食べに来たのでしょう。
足跡がはっきりわかります。
指が細くて長いです。
アライグマでしょう。
足跡があると確認できますね。
夜に活動しているとその姿はあまり見かけませんが、
実は気が付かなくても身近でいろいろな生き物が活動しているかもしれませんね。
※アライグマは外来種です。
人家の屋根裏で巣を作り、子どもを産むなどして、問題になっています。
また、農家の方の作っている農作物を食べてしまうこともあります。
見かけてもエサなどはやらないでください。
更新日:2021年06月09日