こんなところに… ヤモリの卵 更新日:2020年03月04日 今回は面白いものを見つけたので紹介します。 2月のある日、軒下に何か付いていると呼ばれて見に行くと… わかるでしょうか。 ここです。 ここ。 はて、卵のようだけど、こんなところに卵を産み付けるって、昆虫? いやいや、カブトムシだって5ミリもない卵なのに これは1センチ以上あります。 虫のマユ? 壁からはがすと、パリッと割れる感じなど卵そのもの。 これがなんと! ヤモリの卵だったのです。 ヤモリと言うと、 夏場、夜になるとよく台所の窓ガラスにくっついている姿が 思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 光に集まるガなどを食べてくれます。 また、土のような体色をしていて、 その体はひんやりさらりとした肌触りです。 郷土資料館の周りでもよく見かける生き物です。 ヤモリの卵は最初はねばねばしているので 壁などにくっつくことができるのです。 また、5~7月に卵を産み、1~2か月でふ化します。 これは去年のうちに産卵・ふ化したヤモリの卵だったのですね。 壁でふ化した子ヤモリたちは生まれてすぐに 親と同じように壁を這っていったのでしょう。 皆さんのお家の軒下や倒木のすき間でも、 もしかするとヤモリの卵が見られるかもしれませんね。 2019年7月撮影。 この記事に関するお問い合わせ先 教育委員会 教育部 生涯学習課 郷土資料館〒255-0005神奈川県中郡大磯町西小磯446-1電話番号:0463-61-4700ファックス:0463-61-4660メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年03月04日