自分だけの「キエーロ」を作ってみよう!

更新日:2024年09月12日

キエーロの作り方を紹介します!

 庭に直置きする「バクテリアdeキエーロ」と、ベランダや庭先のコンクリートの上に設置する「ベランダdeキエーロ」の作成方法をご紹介します。

キエーロを使う時のテクニック!

キエーロを使用するのに必要なもの

  • キエーロ本体
  • シャベルやスコップ
  • 生ごみを一時保管するフタ付きの容器
  • 黒土(※キエーロ本体の大きさによって必要量が異なります。)

キエーロが分解できるもの・できないもの

 黒土の中にいるバクテリアは、人間が食べる食品のほとんどは分解することができますが、分解には時間差があります。
 すぐに分解されないからとガッカリしてしまいがちですが、長い目で付き合っていくのがおすすめです。

【キエーロが好きなもの】
 ・廃食油や鍋などの残り汁 ・カビたり腐ってしまったもの
 ・魚の骨やはらわた    ・調味料や飲み残した牛乳などの液体

【分解が遅いもの】
 ・とうもろこしの皮などの繊維質の多いもの
 ・卵の殻         ・エビの殻

【入れない方がいいもの】
 ・貝殻や鶏などの動物の骨 ・栗の皮、梅干し・桃などの大きな種

キエーロの処理の工夫

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 環境課 廃棄物係
〒259-0103
神奈川県中郡大磯町虫窪66
電話番号:0463-72-4438
ファックス:0463-71-8467
メールフォームによるお問い合わせ