スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスが利用できます
令和5年12月20日(水曜日)から、マイナンバーカードに加えて、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンでも証明書のコンビニ交付サービスを利用できるようになりました。
ご利用には、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明証電子証明書)を搭載したスマートフォンが必要です。
スマホ用電子証明書搭載サービスとは
マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。
これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。
詳しくはスマホ用電子証明書に関するリーフレットをご覧ください。
スマホ用電子証明書リーフレット(PDFファイル:1.3MB)
*ご利用にはマイナポータルで事前に利用申請を行う必要があります。
申請方法は、下記のマイナポータルホームページをご覧ください。
*現在は、Android端末の一部機種のみ対応しています。(iPhone対応時期は未定)
対応機種はこちらをご覧ください。
スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービス
今まではコンビニ交付を利用するにあたりマイナンバーカードが必要でしたが、スマートフォンだけで証明書のコンビニ交付サービスを利用することができます。
対応事業者
【主な対応事業者】
・(株)セブン‐イレブン・ジャパン、株式会社ファミリーマート、株式会社ローソン等
※上記以外の対応事業者の詳細については、以下のリンクよりご確認ください。
*コンビニ交付につきましてはこちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:272,273)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月26日