大磯町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)

更新日:2025年08月07日

 町では、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、大磯町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を策定しました。
 本計画は、町が行う全ての事務・事業及び出先機関等を含めた全ての施設を対象としています。温室効果ガス排出量の削減目標の実現に向けてさまざまな取組を行い、地球温暖化対策の推進を図ります。

 大磯町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)(PDFファイル:1.2MB)

計画期間

2022年度(令和4年度)から2030年度(令和12年度)まで

対象範囲

本庁舎をはじめとする町が行う全ての事務・事業を対象とし、指定管理者制度の施設を含む全ての町有施設を対象とします。

対象とする温室効果ガス

二酸化炭素(CO2

温室効果ガスの排出削減目標

項 目

令和2(2020)年度

(基準年度)

令和12(2030)年度

(目標年度)

温室効果ガスの排出量 1,934t-CO₂ 967t-CO₂以下
削減率 50%以上

2030年度(令和12年度)までに、2020年度(令和2年度)を基準年度として、50%以上削減することを目指します。

大磯町地球温暖化対策実行計画の点検評価結果

事務事業編_R5実績

※グラフの数値は、国の排出係数修正等に伴い遡って修正する場合があります。

 

令和5年度実績

CO₂排出量は2,094t-CO₂で、基準年度比で約160t-CO₂(約8.3%)の増、前年度比で約229t-CO₂(約12.3%)の増となりました。

令和5年度は、ESCO事業により道路照明灯・公園灯の全灯LED化や日常業務における省エネ推進等により電気使用量は82MWhの減となりましたが、昨今の燃料価格の高騰等を受けて、電力の安定調達のため主要な施設の電気事業者を切り替えたことによるCO₂排出係数の影響により、全体としてCO₂排出量は増加となりました。

 

令和4年度実績

CO₂排出量は1,856t-CO₂で、基準年度比で約78t-CO₂(約4.0%)の減、前年度比で約224t-CO₂(約10.8%)の減となりました。

公共施設等における電気使用量は、新型コロナウイルス感染拡大の収束に伴う事業活動の増加により、基準年度比で約310MWh(7.8%)の増、前年度比で約116千kWh(約2.8%)の増となっていますが、CO₂排出係数の低い電力会社との契約(グリーン契約)等の取組により、CO₂排出量の削減に繋がっています。

 

過去の計画

大磯町地球温暖化対策実行計画(PDFファイル:452KB)

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 環境課 環境・エネルギー係
〒259-0103
神奈川県中郡大磯町虫窪66
電話番号:0463-72-4438
ファックス:0463-71-8467
メールフォームによるお問い合わせ