大磯町のごみの分別(家電4品目・パソコンリサイクル)
家電4品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機)
エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機等は家電リサイクル法によりリサイクルされます。
これらは原則として、町でのお取扱いはできません。
そのため、対象商品を廃棄する場合は、過去に購入した又は新しく買替えをする販売店にリサイクル費用を支払って、引取りをお願いしてください。
※買替えでなく、引取りのみでも可能な場合もありますので、販売店にお問合せください。
ご自身で指定引取場所へ持込むこともできます。
販売店が廃業したり遠隔地にあるなどの場合で指定引取場所へ持込むことができない場合は、町に収集を依頼することができます。いずれの場合もリサイクル費用と収集運搬費用がかかります。
詳しくは家電リサイクル券センター(電話:0120-31-9640)へお問合せください。
家電4品目のリサイクル費用
家電4品目をリサイクルする費用で法律により定められています。
※標準的なリサイクル料金(いずれも消費税込み)
エアコン:990円~
室内機、室外機のセット料金。ウィンドエアコンも対象。
テレビ(15インチまで):1,320円~
テレビ(16インチ以上):2,420円~
冷蔵庫・冷凍庫(170リットルまで):3,740円~
冷蔵庫・冷凍庫(171リットル以上):4,730円~
洗濯機・衣類乾燥機:2,530円~
注意:料金はメーカーやサイズによって異なることがあります。目安としてご覧ください。
リサイクル料金の支払い方法
〇販売店支払い方法
処理を依頼する販売店にリサイクル料金と収集運搬料金をまとめて支払います。
〇郵便局支払い方法
郵便局で家電リサイクル券を購入します。この際に取扱説明書などでメーカーとサイズを調べてから郵便局に行ってください。メーカー、サイズにより費用が異なります。リサイクル券に住所、氏名、メーカー、サイズなどを記入しリサイクル費用を支払います。リサイクル券は廃棄する家電製品に貼ってください。
振込に係る手数料
・郵便局用の家電リサイクル券は、平日、簡易郵便局以外の郵便局で、貯金窓口にてお求めください。
・家電リサイクル券1枚ごとに、ゆうちょ銀行の振込手数料等がかかります。
ゆうちょ銀行の口座を持っている場合
窓口での払込の場合 | 振込1件につき203円 |
ATMでの払込の場合 | 振込1件につき152円 |
※通帳やカードを利用し、口座からお支払いいただいた場合
ゆうちょ銀行の口座を持っていない場合
窓口での払込の場合 | 振込1件につき313円 |
ATMでの払込の場合 | 振込1件につき262円 |
その他
各種払込みサービスに係る手数料ついては、変更になる可能性もありますので、各郵便局・ゆうちょ銀行でご確認をお願いします。
家電4品目の収集運搬料金
リサイクルをするために指定引取場所まで運搬する費用です。販売店により料金が異なることがあります。町に処理を依頼した場合の収集運搬料金は2,100円です。
指定引取場所へ直接持込むこともできます。この場合収集運搬料金はかかりません。
収集運搬料金の支払い方法
〇販売店支払い方法
処理を依頼する販売店にリサイクル料金と収集運搬料金をまとめて支払います。
〇指定引取場所に直接持ち込む場合
収集運搬料金は必要ありません。営業時間をあらかじめ確認の上、お持込みください。
〇町に処理を依頼する場合
収集運搬料金2,100円がかかります。収集運搬券を役場町民課、国府支所、美化センターで購入してください。家電リサイクル券と収集運搬券の両方を廃棄する家電に貼ってください。その後、町へ粗大ごみの収集の予約をするか美化センターへ直接お持込みください。(粗大ごみの処理方法を確認してください)
家電4品目の指定引取場所
株式会社サトウ リサイクル部門
茅ヶ崎市萩園1075
電話:0467-84-6785
西濃運輸株式会社 茅ヶ崎指定引取場所
茅ヶ崎市萩園3886番地 ESR茅ヶ崎ディストリビューションセンター1階
電話:0467-87-1305
家電4品目のリサイクルの詳細については、以下のサイトをご覧ください。
家庭用パソコンのリサイクル
家庭用パソコンは、平成15年10月よりリサイクルが始まりました。
ご家庭で不要になったパソコン(パソコンディスプレイを含む)を処分する場合は、「宅配便による回収」を利用するか、「パソコンメーカーによる回収」依頼をしてください。
なお、事業活動で使用しているパソコン(店舗や企業で使用しているもの)は、産業廃棄物になります。
1 宅配便による無料回収
町の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコンが含まれている場合、1箱分の回収料金が無料になります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、20kg以内)
個人情報のデータ消去サービスもあります。
回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
申込方法
(1) インターネットもしくはファックスでお申し込みください。
(2) 宅配業者がご希望の日時で回収に伺います。
インターネットによるお申し込みは、下記申込フォームからお申込みください。
ファックスによるお申込みは以下の専用申請書にご記入の上、リネットジャパンリサイクル株式会社(ファックス:0562-45-2918)へご送付ください。
家電製品を小型家電としてリサイクル
現在、町では不燃ごみ扱いになっている家電製品(炊飯器など)を小型家電(約400品目)として回収できます。
パソコンを処分する際は、可能な範囲で対象家電製品も一緒に段ボール箱に詰めて、家電製品を小型家電としてリサイクルしましょう。
2 メーカーによる回収
メーカーごとのリサイクルになりますので、パソコンのメーカーにお問合せください。平成15年10月以降に購入されたパソコンには購入費用にリサイクル費用が含まれていますので、廃棄時の費用負担はありませんが、それ以前に購入されたパソコンを廃棄する場合には廃棄時にリサイクル費用を負担する必要があります。(それ以前のパソコンの廃棄料金はメーカーにお問合せください)
廃棄時の流れは下記のとおりになります。
(1) 廃棄時にパソコンメーカーに連絡します。
(2) 回収・リサイクル料金を振り込みます。
(平成15年10月以降に購入したパソコンは購入費用に回収・リサイクル費用が含まれて
いますので料金負担はありません)
(3) 料金振込後メーカーより「ゆうパック伝票」が送付されます。
(必要事項は伝票に印字されています)
(4) パソコンを梱包し郵便局に回収を依頼します。
(郵便局に持ち込んでも回収を依頼しても料金はかかりません)
(5) 郵便局でメーカーごとにリサイクルセンターへ発送しリサイクルされます。
パソコンリサイクルの詳細は下記サイトをご覧ください。
更新日:2024年10月17日