高齢者新型コロナウイルス予防接種を実施します

更新日:2024年09月18日

令和6年度以降の新型コロナウイルス予防接種の概要

新型コロナワクチンの無料接種は令和5年度で終了し、令和6年度からは高齢者の重症化予防を目指して、インフルエンザワクチンと同様に定期接種となります。

 

接種をご希望の方は下記医療機関にご相談のうえ、ご予約ください。なお、予診票はご予約した医療機関でお受け取りください。

※医療機関によって開始時期が異なります

※ワクチンの在庫がなくなり次第終了します

※新型コロナウイルス予防接種の前後に、他の予防接種を予定されている方は、事前にかかりつけ医にご相談のうえ、接種してください

 

対象者

接種日現在、大磯町内に住民登録のある方で、1、2のいずれかに該当する方。

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上~65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(障害者手帳1級程度)

   ※2に該当する方は、接種時に障害者手帳をお持ちください

 

接種費用と回数

2,800円(生活保護世帯の方は無料)

1回(実施期間中)

※対象者の方であっても、予防接種法で定められた時期以外に接種を受ける場合は、任意接種(全額自己負担)となります

※任意接種(全額自己負担)の場合、接種費用が各医療機関により大きく異なる場合があるため、接種を予定される医療機関にご確認ください

 

実施期間

令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで。

 

実施医療機関

新型コロナウイルス予防接種実施医療機関

町内実施医療機関名 電話番号
大磯ハートクリニック※ 70ー1110
大谷クリニック※ 60ー3111
月京クリニック※ 71ー2321
國谷整形外科※ 61ー0238
グリーン内科クリニック※ 60ー3131
湘南大磯病院※ 72ー3211
ひよこクリニック※ 61ー7963
簑島医院※ 71-0184
森田内科医院※ 61ー8887
脇内科クリニック※ 61ー0829
さいとうクリニック※ 73ー6071

※は中郡医師会加入医療機関

(注)上記の医療機関以外にも二宮町や平塚市など接種できるところがあります。

   ご希望の方はスポーツ健康課までお問い合わせください。

 

接種時の持ち物

・住所、氏名、生年月日が確認できるもの(保険証、マイナンバーカード等)

生活保護の方は受給者証

・障害者手帳(60歳以上~64歳未満の方で、接種対象者に該当する方)

注)接種後に副反応が出た場合は保険診療となるため、健康保険の資格が確認できるものをお持ちいただくと万が一のときに安心です。

 

予防接種証明書

インフルエンザと同様、定期接種では証明書を発行いたしません。

なお、令和5年度までの接種証明書に限り、保健センター窓口で発行できます。

必要書類をご提出いただき、接種記録を確認後1~2週間で発行いたします。

※接種証明書アプリ、コンビニ交付は終了しました

 必要書類

 (1)申請書(PDFファイル:100.3KB)

 (2)旅券(パスポート)の写し (海外用のみ)

 (3)接種済証か接種記録書の写し

 (4)本人確認書類の写し ※返送先住所の記載されたもの

   (運転免許証、健康保険証、マイナンバー等)

 (5)返信用封筒 ※必ず宛名と切手(84円)の貼付をお願いいたします。

 (6)委任状(PDFファイル:38.6KB) ※代理人が申請する場合

 郵送先

 〒255-8555

 神奈川県中郡大磯町東小磯183番地

 大磯町 スポーツ健康課 健康増進係宛

 

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉部 スポーツ健康課 健康増進係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:308,309,310,319)
ファックス:0463-61-6002
メールフォームによるお問い合わせ