令和4年度大磯町成人式について

更新日:2022年12月21日

 大磯町では、成人を迎えた方々を祝い励ますとともに、新成人一人ひとりが大人としての自覚を持ち、心豊かな生き方を目指すことを願って、成人式を開催しております。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、二部制にて開催いたします。

概要

日時

開催日 令和5年1月9日(月・祝)

【第1部】

  対象 : 大磯中学校区  在住の新成人の方

      (高麗・東町・大磯・東小磯・西小磯)

  式典 : 12時00分から12時30分 (受付 11時30分から)

【第2部】

  対象 : 国府中学校区  在住の新成人の方

      (国府本郷・国府新宿・生沢・寺坂・虫窪・黒岩・西久保・石神台・月京)

  式典 : 14時00分から14時30分 (受付 13時30分から)

対象者

平成14年(2002年)4月2日 ~ 平成15年(2003年)4月1日生まれの方

  • 案内状は町内に居住する対象者に12月上旬に発送しています。
  • 町内に住民票がない方でも参加可能です。案内状を送りますので、電話又はメールにて≪郵便番号・住所・氏名(漢字表記・ふりがな)・電話番号・生年月日・該当する中学校区≫をご連絡ください。

   直通電話:0463-61-0255

   メールアドレス:gakusyu2@town.oiso.kanagawa.jp

   締切:令和4年12月22日(木曜日)​​​まで

なお、感染症拡大防止の観点から、会場内は新成人の方のみの入場といたします。保護者の方・地域の方・友人の方等の入場観覧は出来ません。(介助の必要な方は、介助者と一緒にご参加いただけます。事前に大磯町生涯学習課までご連絡ください。)

感染症防止対策

開催にあたり、次のとおり感染症対策を講じます。

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、二部制にて実施いたします。
  • 入場の際にサーモグラフィーなどによる検温を実施します。
  • 入場の際に手指消毒を実施します。
  • 間隔を空けて座席配置を行います。
  • 式典間におけるホール内の消毒作業を実施します。
  • ホール内の二酸化炭素濃度をモニタリングし、掲示します。(株式会社アイネットによる無償提供)
  • 会場内外で新成人が密にならないよう会場整理を行います。

新成人の皆様へのお願い

  • 当日は、案内状に電話番号を記入の上ご持参ください。
  • マスク着用の上、検温、手指消毒を行った方からご入場いただきます。
  • マスクは口及び鼻を完全に覆うものをご着用ください。
  • 入場時にマスク未着用の方、発熱などの症状がある方は、ご入場をお断りします。
  • 同居家族や身近な知人に感染の疑いがある方は、参加をお控えください。
  • 式典中の会話はできるだけお控えください。
  • ソーシャルディスタンス確保のため、スタッフの指示に従ってください。
  • 式典終了後は、会場内外に滞留せず、すみやかにご移動ください。
  • 新成人同士での飲食を伴う同窓会等を企画している場合は、以下の感染症対策に留意した上で行ってください。

新型コロナウイルス対策「5つの場面」に気を付けよう

新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めるよう、成人式後の同窓会等の開催や参加につきましては、新型コロナウイルス感染症対策分科会より提言された「5つの場面」に注意し、成人としての自覚を持った行動をお願いいたします。

 

・飲酒を伴う懇親会等

飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。また、回し飲みや箸などの共用は感染のリスクを高める。

・大人数や長時間におよぶ飲食

長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。

・マスクなしでの会話

マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。

・狭い空間での共同作業

狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。

・居場所の切り替わり

仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。

 

5つの場面(PDFファイル:515.6KB)

 

                                                                      (引用元:厚生労働省ホームページ)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育部 生涯学習課 生涯学習係
〒255-0003
神奈川県中郡大磯町大磯992(大磯町立図書館内)
電話番号:0463-61-4100(内線:323)
ファックス:0463-61-7913
メールフォームによるお問い合わせ