住居表示Q&A
~住居表示に関する質問にお答えいたします~
- Q1
隣のお宅と住居番号が一緒です。なぜですか?

- A1
住居番号は、街区の周りを大磯駅に最も近い角から原則10メートル間隔で区切り、一連の基礎番号を付け、建物の主要な出入口がどの基礎番号にあたるかによって決めています。
よって、小さい区画に建物が建っている場合や、道路から入り込んでいる開発道路沿いの建物の場合、この基礎番号が重複しますので、結果として同じ住居番号の建物が存在することになります。
また、あまりにも同じ住居番号の建物が多くなる場合には、一定の基準に従って住居番号に枝番を付ける場合もあります。
- Q2
町名板・住居番号表示板が劣化して文字が読めなくなってしまいました。新しいものを貰えますか?A2
- A2
新しい町名板・住居番号表示板は無料でお渡ししています。
交付を希望される場合は、都市計画課にご連絡ください。
- Q3
住居表示の手続費用はどの位かかりますか?
- A3
無料です。ただし、図面等のコピー代は建築主の方等の負担となりますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 都市計画課 都市計画係
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:221,239,243)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:221,239,243)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2013年01月29日